総合文化部(ボランティア・PC)

総合文化部(ボランティア班・PC班) 活動実績

総合文化部PC班活動報告

7月2日(日)に実施された全商ビジネス文書実務検定の合格者が先日、発表されました。この検定に合格するには、文書作成スキルとタイピングの速さ・正確性が求められます。今回は、検定に向けて放課後練習を積み重ねた部員4名が、見事合格を果たしました。特に1級合格は、平成28年に商業科の生徒が合格して以来7年ぶりです。次の目標は、1月21日(日)に実施される情報処理検定です。上位級の取得に向けて、放課後練習に励みます。

   
練習の様子

総合文化部ボランティア班活動報告③

6月30日(金)放課後に1年生および3年生部員6名で、交ゆう館かなみ(NPO法人 奏海の杜)を訪問しました。2年前から放課後等デイサービスと就学継続支援事業を行っている施設です。当日は、昨年度から作製してきたお花のマグネットやマカロニリースなどの作品とプランター2鉢を持参し、子供たちに直接進呈することができました。この日は「ダンスをしよう」という行事があり、短時間ではありましたが、訪問した部員たちも参加させていただきました。

 

総合文化部ボランティア班活動報告②

6月7日(水)放課後に、総合文化部ボランティア班10名で、登米公民館と登米児童館に夏の花のプランターをお届けしました。これから秋まで楽しめる2色のベコニアタブレットとヒャクニチソウ、マリーゴールドを寄せ植えにしたものです。手作りのデンマークハートピックでプランターを装飾しました。今回は男子部員が古い土をふるいにかける作業や培養土を混ぜる作業などの力仕事を担当してくれました。また、生徒昇降口に夏の寄せ植えプランター10鉢と職員玄関に4鉢を設置しました。可憐に咲いた花がみなさんの癒やしになれば嬉しいです。

  

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

登米児童館の子ども達からメッセージプレートをいただきました。

総合文化部ボランティア班活動報告①

5月23日(火)放課後に2年生部員4名で、特別養護老人ホーム「光風園」と地域密着型特別養護老人ホーム「ゆりの郷」を訪問しました。養護施設への訪問は今年度1回目となります。昨年度から作製してきたちりめん花のガーランドとマグネットやマカロニリースなど8作品を準備していきました。職員のみなさんのご配慮により、それぞれの利用者さんに直接進呈することが出来ました。利用者さんの笑顔が印象的でした。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 
  

総合文化部ボランティア活動報告③

12月9日(金)放課後に2年生部員4名で,恵泉会登米デイサービスセンター遠山荘を訪問しました。介護施設への訪問は4年ぶりとなります。職員のみなさんのご配慮があり,季節に合わせたクリスマスを演出する作品5点を遠山荘の利用者さんに直接進呈することが出来ました。