総合文化部(ボランティア班・PC班) 活動実績
情報文化部ボランティア活動報告①
6月19日(金)の放課後,情報文化部3年男子生徒3名で登米公民館に夏の花に植え替えたプランターをお届けしました。これから秋まで楽しめる植物ベコニアタブレット,ブルーサルビア,メランポジューム,アイビーを寄せ植えにしたものです。今回もto meマーク入りデンマークハートの手作りピックでプランターを装飾しました。
(集合写真ではコロナ感染防止のマスクを一時はずして撮影に臨みました。)
また,生徒昇降口にも夏の寄せ植えプランターを10鉢,職員玄関にも4鉢を設置しました。みなさんの癒しになれば幸いです。
情報文化部ボランティア活動報告②
1月22日(水)の放課後,情報文化部1年女子生徒6名で登米図書館を訪問しました。本が好きな登米市民の皆さんのために『ヨーヨーキルトの栞』を100個作製しました。登米市内の迫図書館・登米図書館・中田図書室を通して登米市民の皆さんに差し上げることになっています。また、図書館内に飾っていただくために『ハーバリウム』も作製し寄贈しました。ハーバリウムは登米公民館にも寄贈しました。
情報文化部ボランティア活動報告①
11月12日(火)の放課後,情報文化部2年男子生徒4名で登米公民館を訪問しました。秋から楽しめる植物ミニパンジー,ビオラ,ノースポールなどを寄せ植えしたプランター2鉢を寄贈しました。今回もto meマーク入りデンマークハートの手作りピックでプランターを装飾しました。また,生徒昇降口にも秋の寄せ植えプランターを10鉢,職員玄関にも4鉢を設置しました。みなさんの癒しになれば幸いです。
情報文化部活動報告
1月25日(金)の放課後、情報文化部ボランティア班の5名の部員が登米児童館を訪問し、手作りした『しあわせお手玉』20個を寄贈しました。また当日は、絵本の読み聞かせや手遊び歌で児童たちとふれあいました。
情報文化部活動報告
情報文化部で製作したタペストリー『Rainbow to me』を「第18回東京国際フェスティバル-布と針と糸の祭典-」コンテスト「日本キルト大賞」に応募したところ入選することができました。2019年1月24(木)~30日(水)まで東京ドームに展示される予定です。
『Rainbow to me』110cm×190cm
11月27日の第3期考査終了後、登米公民館・登米児童館・登米総合支所に寄せ
植えプランターを寄贈しました。デンマークハートのピックも手作りしました。