総合文化部(ボランティア班・PC班) 活動実績
情報文化部PC班活動報告
7月4日(日),本校情報処理室を会場に第66回全商ビジネス文書実務検定試験が実施されました。情報文化部PC班は,パソコンの資格取得を目標に日々練習に励んでおり,試験当日は2級に2人,3級に8人がチャレンジしました。7月15日に合格者が発表され,級合格7名,部門合格3名という結果でした。今後は,上位級の取得と情報処理検定試験に向けて取り組んでいきます。
情報文化部ボランティア活動報告②
6月14日(月)放課後,情報文化部の伊藤綾香さん(3年),山形美空さん(3年)で登米公民館を訪問しました。公民館活動に参加している地域の皆さんのために,ペットボトルキャップを利用して作製した『ピンクッション』30個を登米公民館長さんにお渡ししました。
情報文化部ボランティア活動報告①
6月10日(木)放課後,情報文化部2年生4名で登米公民館と登米児童館に夏の花を植えたプランターをお届けしました。これから秋まで楽しめる植物マリーゴールドアフリカン,ブルーサルビア,ベコニアタブレットを寄せ植えにしたものです。今回もto meマーク入りデンマークハートの手作りピックでプランターを装飾しました。
また,生徒昇降口にも夏の寄せ植えプランターを10鉢,職員玄関にも4鉢を設置しました。みなさんの心が少しでも明るくなれば嬉しいです。
情報文化部ボランティア活動報告③
11月19日(木)放課後,情報文化部1年男子3名で登米公民館と登米児童館にプランターを2個とアマビエのステンドグラスをお届けしました。
プランターは秋から春まで楽しむことができるビオラ,シロタエギク,ノースポールなどを寄せ植えにしたものです。
1年2組の小野寺倭くんが 「コロナ禍で大変ですが,お花を見て楽しんでください。コロナ感染がはやく収束することを願ってアマビエのステンドグラスを作成しました・・・」 と挨拶をしました。
また,生徒昇降口にも秋冬の寄せ植えプランターを10鉢,職員玄関にも4鉢を設置しました。コロナ禍,みなさんの癒しになれば幸いです。
情報文化部ボランティア活動報告②
8月5日(水)午前中,情報文化部1年生4名で登米児童館にプランター2個をお届けしました。これから秋まで楽しむことができる白とピンクのベコニアタブレットを寄せ植えにしたものです。今回もto meマーク入りデンマークハートの手作りピックでプランターを装飾しました。
1年2組の小野寺倭くんが 「コロナ禍のため子どもたちと触れ合うことができないので、せめてお花を見て楽しんでほしい・・・」 と挨拶をしました。
(集合写真ではコロナ感染防止のマスクを一時はずして撮影に臨みました。)