登米高校からのお知らせ
体育大会
10月14日(水)に体育大会が行われました。今年度は感染症対策のため,限られた時間の中,限られた競技で行われましたが,その中でも非常に白熱した戦いが繰り広げられていました。大きな怪我もなく,負けた方も相手のその後を応援するなど,とても気持ちの良い大会でした。3年生はやはり強く,最後の男子バレーの試合は他学年も思わず見入ってしまうような熱い戦いとなりました。
【1・2年】地域清掃を行いました
9月17日(木)LHRの時間に,1・2年生で地域清掃を行いました。ゴミがあまりなくきれいな場所もありましたが,空き缶やペットボトルなどが多く捨てられた場所もあり,歩道のある大きな通りではタバコの吸い殻が多く見られました。生徒たちはそれらを一生懸命拾い,学校に戻った際に分別して処理に出しました。これからもきれいな町であるよう一人ひとりの心がけが大切であると学んだと思います。
文化祭(校内発表)
9月4日(金)に文化祭(校内発表)を行いました。感染症対策を十分に講じた上で蔵ジアムにて実施しました。吹奏楽部と軽音楽部がこれまでの練習の成果を発揮し,素晴らしい演奏をしてくれました。校内では,9月11日(金)まで文化部の素晴らしい作品が展示されています。
学校見学
8月31日(月)に,佐沼中学校の3年生28名,中田中学校の3年生25名の計53名が本校の学校見学を行いました。
高校の授業や施設の見学のみのグループと,部活動まで見学するグループにわけて実施しました。オープンキャンパスは中止といたしましたが,ご要望があれば随時対応させていただきます。また,県のHPには学校紹介動画が掲載されておりますので,ご覧いただければと思います。
就職達成セミナーを行いました。
今年度も3年生の就職希望者を対象に「就職達成セミナー」(県教育委員会主催)を開催しました。本校で開催し,就職希望者のうち26名が参加しました。当日は大崎市三本木の㈱スリーデイズ様より3名の講師の方にお越しいただき,面接についての講話の後に3会場に分かれて実践的な指導を受けました。
応募前見学を終えた生徒もいればこれからの生徒もおり,まだ十分に仕上がっているという状態ではないものの,前回(6月末)よりも具体的に述べられている生徒もおり,成長を感じました。
新型コロナウィルス感染拡大防止に伴う休校期間が考慮され,今年度の高卒就職日程は例年より1か月遅くなっております。今後,受験先の決定(9月中旬),履歴書の作成(9月末),出願(10月5日以降),受験(10月16日以降)と進んでいきます。受験する生徒の皆さんが将来について考えを深めて自身のキャリアを自己決定し,より良いキャリアを築くことができるよう応援していきたいと思います。
わかりやすい講義に加えて,きめ細やかな実践指導をいただきました講師の皆様に感謝申し上げます。ありがとうございました。
赤十字講習(幼児安全法)を行いました。
2・3年生で看護師や保育士・幼稚園教諭を目指している生徒12名を対象に,幼児安全法の講習を8月19日に実施しました。
日本赤十字社宮城県支部のご協力をいただき,乳幼児の心肺蘇生,AEDを用いた除細動について講義と実技を受けました。1年生の時に普通救命講習を受講している生徒たちでしたが,乳幼児の対応の仕方について実践的に学ぶことができました。
進路実現に向けてはもちろんですが,この経験を将来のために活かしてもらえればと思います。
講義や実技を分かりやすく,丁寧に行っていただいた講師の髙橋様,お世話になりました日本赤十字社宮城県支部の皆様,ありがとうございました。
令和2年度行事予定(修正版)
令和2年度行事予定(修正版)を掲載しました。詳しくはこちらをご覧ください。
学校見学
7月30日(木)に,東和中学校の3年生12名が本校の学校見学を行いました。
高校の授業や施設を見学した後,部活動を見学していただきました。オープンキャンパスは中止といたしましたが,ご要望があれば対応させていただきます。また,県のHPには学校紹介動画が掲載されておりますので,ご覧いただければと思います。
2020 School Guide を掲載しました。
詳しくはこちらをご覧ください。
看護医療系進路講演会を行いました。
7月2日(木)の放課後に,看護医療系への進学を希望している生徒(2・3年生 15名)を対象に,進路講演会を行いました。
講師として,新宿セミナー仙台校の熊野祐也校長先生をお招きし,受験についての話を中心に御講演いただきました。受講後のアンケートからは「入試に対する考え方が変わった」,「気になっていた学校の入試について聴くことができた」,「学校を決める目安を知ることができた」,「次年度以降も後輩のために実施してほしい」などの感想が寄せられ,受講したみなさんの満足度の高いものとなりました。
ご講演,ご対応いただきました熊野先生,ありがとうございました。