お知らせ

登米高校からのお知らせ

第1回 進路を考える日を開催しました

 5月22日に進路を考える日を行いました。各学年で実施した行事は次のとおりです。
1年  実力テスト(スタディーサポート)振り返り
    総合的な探究の時間についての講話
    みやぎジョブカフェ進路講話
    「キャリアデザイン~未来を拓くチカラを養う~」
    適性診断解説会
2年  分野別進路ガイダンス(大学,短期大学,専門学校,看護医療,民間就職,公務員)
    進路別学習(進学先の探し方,民間就職(コーディネーター講話),公務員対策講座)
    実力テスト(スタディーサポート)振り返り
3年  実力テスト(スタディーサポート)振り返り
    入試についての留意事項の確認
    面接講習(講話,実技)
保護者 奨学金説明会(主に3年生の保護者向け)
    奨学金活用講話(日本学生支援機構)
 盛りだくさんの一日でしたが,生徒が「どのように自分のキャリアを築いていくか」具体的に考えるきっかけとなったものと思います。3年生は受験本番を迎えることとなります。毎日が勝負ですが,迷ったり悩んだりしたときには相談して,一歩ずつ前に進んでほしいと思います。1・2年生は進路のことはまだ先と思ってしまいそうですが,実は,今の時期が大切です。自分の人生をどのようにデザインしていくか,視野を広く持ち,考えを深めていってほしいと思います。
 今回の行事の実施に際して,みやぎジョブカフェ,マイナビ,リクルート,さんぽう,東北文化学園大学,仙台総合ビジネス公務員専門学校,日本学生支援機構の皆様に大変お世話になりました。ありがとうございました。(掲載については順不同,敬称略)
 この行事を実施できたのも保護者の皆様のご理解のおかげであると思っております。また,奨学金活用講話には多くの保護者の方々にお越しいただきました。ありがとうございました。

  

  

  

交通安全講話

4/15(木)に,登米警察署交通課の方をお招きし,交通安全講話を行いました。

感染症対策のため,3年生は音楽ホール,1・2年生は各教室においてリモートで行いました。

自転車やバイクを利用している人は,事故に気をつけると共に,加害者になり得ることをしっかりと理解した上で利用して欲しいと思います。また,バス利用者・歩行者・保護者送迎利用者も含めて,今回学んだことを生かし,交通ルールをしっかりと守り,危険を予測し危機回避ができるようになってほしいと思います。

今年度は昨年度以上に気を引き締め,事故・違反がないよう登下校していきましょう。

   

入学式

4/8(木)に入学式を行いました。今年度の登米高校は101名の新入生を迎えました。感染症対策により呼名に対する返事等はできず、中身も限定されたものでしたが、真新しい制服に身を包み緊張する様子の新入生たちからは今後の学校生活への希望が感じられました。これから登米高校に慣れ、登高生としての活躍に大いに期待したいと思います。

     

 

離任式は在校生のみで実施します

宮城県の緊急事態宣言や登米市内でも新型コロナウイルス感染者が確認されていることを受け,3月30日に予定している離任式は在校生のみで実施することといたしました。同窓生や保護者の皆様には大変申し訳ありませんが,感染症対策を徹底するため,ご来校はお控えくださるようお願いいたします。

公務員講習を行いました

1・2年の公務員希望者を対象に公務員講習を行いました。今年度は年度途中からとなりましたが,東京法律専門学校仙台校のご協力をいただき,毎月1回の講習会を実施しました。
今年度の最終回を3月13日に行いました。参加した生徒は一人ひとりの目標に向けて頑張っていました。公務員試験は9月に行われることが多いので,2年生の希望者は残り半年です。数的推理や判断推理などの一般知能も出題されるので,この講習を有効に活用し,日々の学習を積み重ねていってほしいと思います。(令和3年度も5月以降,毎月1回の講習会を企画しています。)

進路決定状況(令和3年3月1日現在)

 3月1日現在の進路決定状況についてお知らせします。(なお,学校名,企業名については省略した名称で記載しております。)
〇 進学
大学    19名(尚絅学院,仙台白百合女子,東北学院,東北工業,東北福祉,宮城学院,石巻専修,青森,医療創生,日本体育,北海道科学,酪農学園ほか)
短期大学   9名(聖和学園,仙台赤門,仙台青葉学院,宮城誠真)
大学校    1名(東北職業能力開発)
看護専門   3名(石巻赤十字,気仙沼市立病院附属,山形厚生)
准看護学校  1名(気仙沼市医師会附属)
専門学校等 28名(仙台医療秘書福祉,東京法律,東北文化学園,東北動物看護,仙台ウェディング&ブライダル,仙台総合ペットほか)
〇 民間就職(事業所の所在地による区分)
 管内       12名(エスビー食品,登米村田製作所,スタンレー宮城製作所,三光化成,東京発條,宮城NOK,みやぎ登米農協ほか)
 県内(管内以外) 15名(アイリスオーヤマ,いこいの海・あらと,共栄工業,シマダヤ東北,新みやぎ農協,パンセ,メディアステーションほか)
 県外        5名(アサヒサンクリーン,ツルハ,東日本旅客鉄道,牧野精工,山崎製パン)
〇 公務員
 自衛隊(陸上,海上)2名(一般曹候補生,自衛官候補生)
〇 自営ほか     2名
 第73回卒業生のみなさん,ご卒業おめでとうございます!
 卒業生のみなさんは,大学入試制度改革の初年度にあたり,大きな変更がいくつもあった学年でした。就職においても就職試験の開始時期が1か月遅れることとなるなど異例なことばかりでしたが,そのような中でも自分の将来を見つめ,進学や就職について考えを深め,一歩ずつ着実に歩んでいました。禍福はあざなえる縄の如し。「コロナ禍」と言われ,多くの制限があったり苦しむ人がいたりする世情ですが,その中でも自分に何ができるかを問い,実践につなげていく。禍を乗り越えたその先に「福」がたくさん訪れるようなキャリアを描いていってほしいと願っています。進学先や就職先で悩んだり迷ったりしたら誰かに相談しましょう。夢ある限り挑戦!