お知らせ

登米高校からのお知らせ

読み聞かせ@登米小④

 11月11日(月)に登米小学校で今年度4回目の読み聞かせ活動を行いました。図書委員やボランティアに興味のある生徒が参加し、大型絵本や紙芝居を用いて読書の楽しさを伝えています。

 

 

 

冬プランター4カ所贈呈

 11月12日(火)にボランティア班が丹精込めて育てた鉢植えプランターを地域の施設4カ所に届けてきました。今後も地域とのつながりを大切にした活動を続けていきます。

 

吹奏楽部より「定期演奏会」のお知らせ

11月2日(土)登米祝祭劇場(水の里ホール・Abebisou)にて、

第27回定期演奏会を行います!

13:00開場 13:30開演です。

入場無料!

 

入場数確認のため、整理券制となっております。

整理券は、会場受付にて当日分も御用意しておりますので、安心して御来場ください。

御不明な点は登米高吹奏楽部(0220-52-2670)までお問い合わせください。

令和6年度登高祭の開催のお知らせ

今年度の登高祭「咲満笑楽~ It's amazing! 彩る登高祭~」を以下の計画で開催します。

校内発表:令和6年8月30日(金)

一般公開:令和6年8月31日(土)9:30~14:00

 

【連絡】台風10号接近に伴う影響について

登高祭は計画どおり実施します。

 

令和6年度オープンキャンパスについて

詳細はこちらをご覧下さい。

 

先日お渡しした、中学生宛て文書に誤りがありました。

大変申し訳ありません。

 

訂正 

受付(体育館)  → 受付(昇降口)

説明会(体育館) → 説明会(音楽ホール)

※詳しくは要項をご覧下さい。

 

防災避難訓練

6月7日(金)に防災避難訓練を行いました。大地震を想定し、全員が真剣な面持ちで、グラウンドに避難しました。怪我人の避難も含めてシミュレーションができました。

進路を考える日①

5月17日(金)に登米高校の目玉行事である「進路を考える日」が行われました。今年度も3回実施する計画です。3年生は面接実技練習、2年生は分野別ガイダンス、1年生は進路適性診断を行うなど、各学年で進路意識を高める内容でした。皆真剣に講師の方の話を聞き、自身のキャリア計画を練っていました。

 

支部総体報告会・県総体壮行式

5月16日(木)に、支部総体の結果報告がなされました。また、予選を突破した選手たちが県大会でのさらなる熱戦を誓い合いました。

支部総体壮行式

5月9日(木)に支部総体壮行式が行われました。大会を目前に控え、全校生徒一丸となって志気を高め合いました。

対面式・部紹介

4/9(火)に全校生徒が一堂に会する対面式と部紹介が行われました。新入生は緊張した様子でしたが、2、3年生の温かい歓迎ムードで次第に表情が和らぎました。

入学式

4/8(月)に入学式を行いました。今年度の登米高校は、52名の新入生を迎えました。天候にも恵まれ、正門の桜が開花する中、新入生の希望に満ちた姿が一層映えました。生徒会執行部と有志による校歌紹介もなされました。

令和6年度新入生 実力テスト事前課題「Basement」範囲表の訂正について

予備登校の際に配付しました、「実力テスト事前課題『Basement』範囲表」について、誤りがありましたので、以下のとおり訂正いたします。

御迷惑をおかけし申し訳ございません。

 

数学:Ⅰ春ベーシック数学④(数53~79

英語:Ⅰ春ベーシック英語(英2~34

国語:Ⅰ春ベーシック国語(国2~32

令和5年度卒業式が挙行されました

多くの方より祝電・祝詞をいただきました。いただいた祝電・祝詞は本校の体育館後方に掲示して卒業生・保護者に見ていただきました。この場をお借りして感謝申し上げます。

第3回「進路を考える日」を開催しました

2月9日(金)、今年度3回目となる「進路を考える日」が開催され、進路が決定した9名の3年生が進路活動で得られた体験談を1・2年生へ話してくれました。加えて、 2年生の民間就職・公務員志望者は「ヴォイストレーニングセミナー」、2年生の進学志望者は「志望理由作成講座」、1年生は「進路活動講話」をそれぞれ受講しました。自らの進路について熱心に聞き、考える生徒の姿が多く見られました。

 

 

 

 

 

 

 

[3学年]みやぎ高校生入社準備セミナーが開催されました

就職する3年生を対象とした「みやぎ高校生入社準備セミナー」が2月6日(火)に開催されました。3年生は第4回考査が終了した直後でしたが、熱心に話を聞いており、卒業後に向けて改めて学ぼうとする意欲的な姿勢が見られました。御指導いただいた株式会社スリーデイズの安住さち子様、ありがとうございました。

[3学年]読書会が実施されました

12月14日(木)の4時間目に、3学年の読書会が各HR教室で実施されました。

過去2年間の読書会での経験を糧に、活発な話し合いが行われている様子が見受けられました。

 

[3学年]ライフプランセミナーが実施されました

12月13日(水)の3~4時間目に、3学年を対象としたライフプランセミナーが実施されました。講話をいただき、「お金」の側面から自らの将来像について考える機会となりました。講師を務めていただきました、ソニー生命保険株式会社の皆様、ありがとうございました。

  

トイレの洋式化工事が完了しました

本校の校舎B棟のトイレのうち、和式トイレのみであった箇所についてトイレの一部洋式化工事が完了しました。ピカピカの洋式トイレへと様変わりしたほか、トイレ入口の照明が感応式になりました。

文化講演会

10月20日(金)に「創造性豊かな新しい『音楽の力』」と題したヴァイオリン&シンセサイザーオーケストラ・コンサートを開催しました。サウンド・デザイナーの湯川純郎氏から、シンセサイザーの魅力について御講演いただきました。また、ヴァイオリン・ソリストの渡邊多佳子氏とシンセサイザー奏者の松崎颯太氏によるクラシック音楽の演奏を鑑賞しました。演奏では地元登米で活動する天体観測研究者の清野和裕氏が撮影した天体や夜空の映像とコラボレーションするという演出もありました。登米小学校の児童のみなさんと登米中学校の生徒のみなさんと共に、音楽と映像の織りなす芸術に感動し、演奏が終わると会場は大きな拍手で包まれました。

後期始業式が行われました

10月2日(月)、後期始業式が行われました。10月以降の学校生活の見通しを立て、目的意識を高める機会となりました。

 

令和5年度オープンキャンパスを実施しました

7月8日(土)に登米高校オープンキャンパスを実施しました。今年度は10中学校から100名を超える中学生が参加し、学校説明を聞いた後、体験授業を受講しました。その後の部活動見学では、複数の部活動を見学しつつ、高校生からの説明を聞く中学生が多く見受けられました。

 

  

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

第1回考査が始まりました

本校の第1回考査が6月15日(木)から始まりました。放課後の学習室では黙々と勉強に励む生徒の姿が見られました。第1回考査は6月20日(火)まで続きます。

 

前期生徒総会が行われました

5月25日(木)6時間目、前期生徒総会が行われました。生徒会役員が中心となって運営を行い、予算案や活動計画、学校への要望について討議・報告がなされました。

 

第1回 進路を考える日を開催しました

 5月19日に、第1回 進路を考える日を開催しました。各学年で実施した行事は次のとおりです。

1年  総合探究講話
    適性診断
    実力テスト(スタディーサポート)振り返り

2年  分野別進路ガイダンス(大学、短期大学、専門学校、看護医療、民間就職、公務員)
    実力テスト(スタディーサポート)振り返り

3年  面接に関する講演会
    面接実技講習

各学年ともに、生徒たちは自身の進路に向けて真剣に取り組んでいました。進路が決まっている生徒ばかりではありませんが、「どのように自分の進路を明確にしていくか」について、具体的に考えるきっかけになったと思います。3年生は進路活動が本格的に動き出す時期です。今回面接実技講習で学んだことを、職員室の入室の際などに早速実践している生徒も見られます。自分事として捉えている姿勢が頼もしく感じられます。

 

 

 

 

 

 

支部総体報告会・県総体壮行式が行われました

5/18(木)LHRの時間に、支部総体報告会・県総体壮行式が行われました。支部総体の結果報告後は、バスケットボール部、バドミントン部、ソフトテニス部、陸上競技部の賞状伝達が行われました。県総体壮行式では、県総体でも結果を残すという各部の強い決意が述べられました。県総体が既に始まっている部活動もあります。今後とも温かい御声援の程、宜しくお願い申し上げます。

  

支部総体壮行式が行われました

5/11(木)LHRの時間に、支部総体の壮行式が行われました。支部総体を控えたバスケットボール部、バドミントン部、ソフトテニス部から、支部総体に対する意気込みが述べられました。

 

対面式・部活動紹介が行われました

始業式、入学式の翌日4/11(火)に、対面式並びに部活動紹介が行われました。対面式は、1年生と2・3年生が顔を合わせ、共に学校生活を送るための第一歩となる行事です。対面式後の部活動紹介では、各部活動の趣向を凝らした部活動紹介に、拍手が沸き起こる場面が多く見られました。
























令和5年度入学式<祝電・祝詞紹介>

4月10日(月)、令和5年度入学式が挙行されました。
たくさんの祝電・祝詞をいただき、本校の体育館後方に掲示させていただきました。この場をお借りして感謝申し上げます。

離任式が行われました

3月30日(木),離任式が行われました。本校からは7名の先生が異動となり,体育館にてお別れと激励の挨拶を頂きました。寂しさもありますが,私達も頑張ります!今まで大変お世話になりました。職員・生徒一同,異動される先生方の新天地での御活躍を祈っております。ありがとうございました!

 

 

 

 

 

 

 

修業式が行われました

3月24日,修業式が行われました。3年生の卒業後,初めて1・2年生が体育館に参集する機会でしたが,いつもより体育館が広く感じられましたね。修業式に先立って行われた賞状伝達式では,皆勤賞の表彰もありました。今年度皆勤ではなかった生徒も,新学年ではぜひ皆勤賞を目指してもらいたいです。修業式で先生方から頂いた様々なお話も,今後に繋げられるかは自分次第です。4月からスタートする新学年での学校生活を見据えつつ,有意義な学年末・学年始休業を過ごしましょう。

   

 

 

 

 

  

卒業式が挙行されました

3月1日(水),令和4年度卒業式が挙行されました。保護者・在校生の入場制限を設けることなく,春の訪れを感じる暖かな陽気の中,3年生107名が晴れやかな表情で巣立っていきました。高校生活で感じたこと,その全てが今後の人生における財産となるはずです。教職員一同,卒業生の皆さんの人生に幸多からんことを祈っております。卒業おめでとう!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

いきいきキャリアスタート事業が開催されました

2月24日(金)5~6校時に,2年生を対象とした「いきいきキャリアスタート事業」が開催されました。宮城県環境生活部の葛原裕子様より男女共同参画についての講話をいただいたほか,本校卒業生である後藤慎様,加藤ゆかり様よりキャリア意識や働き方についてのゲストトークを行っていただきました。その後は未来のライフキャリアについて,グループ毎に話し合いながら考える時間が設けられました。これから進路活動が本格化するのに際し,貴重な時間となったのではないでしょうか。講師の先生方,この度は誠にありがとうございました。

 

 

 

 

 

 

第4回定期考査に向けて(1・2年生)

本校の1・2学年第4回定期考査が2月17日(金)から始まります。放課後の教室では,外が薄暗くなってきている中でも勉強している生徒の姿が見られました。先日の「進路を考える日」においても「事前準備の大切さ」を先輩方が話していましたね。入念に準備をした上で,学年最後の定期考査に臨みましょう。

 

今年度3回目の「進路を考える日」が開催されました

2月9日(木),今年度3回目となる「進路を考える日」が開催され,進路が決定した10名の3年生が1・2年生に実際の進路活動で得られた体験談を話してくれました。加えて,1年生は本校職員による分野別の進路活動に関する講話を,2年生の民間就職・公務員志望者は赤間裕子様の「ヴォイストレーニングセミナー」を,進学志望者は安住さちこ子様の「志望理由作成講座」を受講し,進路に関して真摯に考える良い時間となったようです。

 

 

 

選挙出前講座が行われました

2学年の生徒を対象とした選挙出前講座が2月2日(木)に行われました。お越しいただいた選挙管理委員会事務局の方々のお話を聞き,選挙の意義について学ぶことができたようです。模擬投票を行うこともできたので,本番の投票もバッチリ!ですね。

 

3年生最後の定期考査が始まりました

本校の3学年第4回考査が2月1日(水)から始まりました。初日の科目が終わった後も学習室で勉強している3年生の姿が見受けられました。高校生最後の定期考査を有終の美で飾りましょう!ファイトだ3年生!

『節電の呼びかけ,御協力に感謝』

今年度は電気料金が高騰していることから,生徒・職員に授業終了後の教室内照明の消灯や暖房の電源を忘れず消していただくなどの協力を呼びかけています。そんな中,総合文化部ボランティア班の生徒のみなさんが,ロゴマーク「to me」を活用した「小まめにスイッチを切りたくなる節電シール」を教室,廊下,トイレなどのスイッチに貼付してくれました。このような取組のおかげもあり,1月分電気使用量が前年比23%減となりました。みなさんの取組に感謝します。これからも節電への御協力をお願いします。

新春百人一首カルタ会!

1月17日(火)放課後,毎年恒例の新春百人一首カルタ会が開催されました。初めはお互い遠慮がちな様子も見られましたが,(参加された先生方も含めて)徐々に白熱していき,大いに盛り上がったカルタ会となりました。気軽に参加できる一方,奥深さのある百人一首カルタ。機会があれば皆さんもぜひ挑戦してみてください。

 

冬季休業が明けて

1月10日(火),通常登校が再開し全校集会が行われました。目標を達成するための計画を立てること,自分のために規則正しい生活習慣で過ごすこと,挨拶が与える印象等について,お話がありました。様々なことに目標をもって挑戦し,実りある一年にしましょう。今年も宜しくお願いいたします。

 

冬季休業に入ります

12月23日(金)に,全校集会が行われました。全校集会に先立って行われた賞状伝達式では,同じ登高生の活躍を共有することができましたね。次の登校日は1月10日(火)です。冬季休業という時間をどのように使うか,自らの将来も踏まえて考えながら過ごしましょう。事故なく充実した冬季休業にしてください。

修学旅行4日目[海遊館と帰り路]

昨日は奈良公園で鹿とのふれあいを楽しんだり,奈良の大仏の迫力に圧倒されたりしました。その後は,待ちに待ったUSJでの時間を満喫しました。最終日は大阪の海遊館で最後のひとときを過ごしました。巨大なジンベエザメや貴重な海の生物を見て,癒やされたようです。帰りの新幹線では富士山がくっきりと見え,旅のフィナーレを飾りました。

「海遊館にて」「ジンベエザメ」

1学年インターンシップ(3日目)

最終日も,各事業所で貴重な体験を通して多くのことを学びました。慣れない仕事で大変なところもありましたが,仕事のやりがいを確かに感じ取ったようでした。写真は「登米市消防本部」「佐沼保育所」「宮城誠真短期大学」での様子です。

「登米市消防本部」「佐沼保育所」「宮城誠真短期大学」にて

修学旅行3日目[奈良公園とUSJ]

昨日の自主研修では,全ての班が定刻までに宿舎へ帰着することができました。班員同士で協力しながら京都の歴史,街並みについて見聞を深められたようです。3日目となる本日は,奈良公園の見学が終わり,先程USJに到着したところです。夕食も含め,20時までUSJ内での研修となります。残す行程もあと1日です。滅多にできない貴重な経験をたくさんしましょう。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

1学年インターンシップ(2日目)

2日目を迎え,接客や商品の陳列など手際よく行っていく姿が見られました。

写真は「JAみやぎ登米」「オサベフーズ」「ウジエスーパー中田店」「とよま観光物産センター 遠山之里」の様子です。

「JAみやぎ登米」にて「オサベフーズ」にて「ウジエスーパー中田店」にて「とよま観光物産センター遠山之里」にて

1学年インターンシップ(1日目)

3年ぶりの実施となったインターンシップの様子をお伝えします。初出勤で緊張していた生徒も,午後になると少しずつ慣れてきたようで,働くことを通じて多くの学びを得ています。

写真は「森のくまさん」と「石ノ森ふるさと記念館」での様子です。

「森のくまさん」にて「森のくまさん」にて「石ノ森ふるさと記念館」にて

修学旅行2日目[京都市内班別自主研修]

京都に到着した昨日は天候にも恵まれ,西日で光り輝く金閣寺も見ることができました。修学旅行2日目は清水寺を見学後,班別での自主研修となります。班員での協力が必要不可欠です。旅行後の文集作成のためにも,必要な情報を記録することを忘れず,有意義な自主研修にしましょう。

 

 

 

 

 

 

修学旅行1日目[京都へ到着]

本日より2学年の修学旅行が始まりました。新幹線にて移動し,13時過ぎに無事京都駅へ到着しました。皆で協力し合い,学び多き3泊4日の修学旅行にしましょう。

 

第3回考査が始まりました

本校の第3回考査が11月24日(木)から始まりました。学習室を覗くと,日が沈んでも勉強に励んでいる生徒の姿がありました。しっかり対策して,少しでも上の成績を目指しましょう!頑張れ登米高生!

1学年総合的な探究の時間に係る講演会

11月2日に1学年を対象として、「地域社会の現状や課題を知る」と題してNPO法人「奏海の杜」代表理事の太齋京子氏をお招きして講演会を行いました。障害者支援を目的としたボランティア活動が登米市に交友館を建設するまでに至る経緯をさまざまな実例を交えながら話していただきました。実体験に基づいたお話と、地域課題に真摯に向かい合う姿に生徒は多くの刺激をもらったようでした。

 

防災避難訓練が実施されました

11月9日(水)6時間目,防災避難訓練が実施されました。地震に加えて,火災の発生も想定し,グラウンドへの避難,消化器による消火訓練を行いました。備えあれば憂いなし。常日頃から対策をして有事に備えておきましょう。

 

   

陸上競技部 支部新人大会

10月22日(土)に築館陸上競技場で支部新人大会が行われました。

本校陸上競技部1・2年生も全員参加し、日頃の練習の成果を発揮して参りました。

男子100m、男子400m、女子100m、女子200m、女子400m、女子砲丸投、女子ハンマー投、女子4×100mRで上位入賞を果たしました。

冬季を迎えますが、これからも陸上競技部は頑張っていきますので応援よろしくお願いします。

後期生徒総会が行われました

10月27日(木)6時間目,後期生徒総会が行われました。新生徒会役員が中心となって運営を行い,討議・報告がなされました。「登米高校での高校生活に関して,常に考えながら日々を過ごしてもらいたい」。役員はもちろんのこと,生徒全員がそのような意識を持つための良い機会になったのではないかと思います。 

1学年の読書会を行いました。

10月13日(木)のLHRの時間に毎年恒例となっている読書会を行いました。1学年は今回が初めての実施となりました。生徒が司会を務め,楽しく議論を交わしました。

  

後期始業式が行われました

10月3日(月),後期始業式が行われました。今年度をより良い形で締め括るためにも,前期の経験を活かし,行動に移せるように今日から頑張っていきましょう。また,後期始業式に先立ってカヌー部からインターハイ等の報告や新人大会等の表彰がありました。今後の活躍にも期待しています!

 

生徒会立会演説会・選挙が行われました。

9月29日(木)に生徒会立会演説会と選挙が行われました。昨年度までは感染症対策のため放送による実施でしたが,今年度は体育館で実施しました。会長候補3名と副会長候補2名が登米高校をよりよくしたいという思いを語り,生徒らも真剣に耳を傾け,1票を投じました。

 

体育大会を開催しました。

7月19日,20日に恒例の体育大会を開催しました。各クラスが思い思いに作成したTシャツに身を包み,バレーボール,バスケットボールなどの球技に加えて,今年は障害物リレーといった新種目も取り入れ,会場全体が盛り上がりました。

   

 

文化講演会

4/15(金)(開校記念日)に文化講演会(同窓会・PTA共同事業)が行われました。本校は,昨年,2年越しの100周年記念式典を終え,今年で創立102年を迎えます。感染症対策により規模を縮小しての行事が続く日々でしたが,今回の文化講演会は,全校生徒が体育館に集まり行うことができました。「音楽を通じた芸術と技術の融合~ARTWAREの世界~」と題し,湯川純郎氏から,工学と音楽の結びつきの講話をいただき,渡邊多佳子氏(ヴァイオリニスト),穐山ふみ氏(ピアニスト)からは,演奏をしていただきました。ヴァイオリンとピアノの生演奏に,生徒・教職員共々とても感動している様子が見られました。生徒とのコラボレーション演奏も行われ,会場が大いに盛り上がりました。最後には会場中がスタンディングオーベーションに!!会場に居た人たちの心が一つになる素敵な時間となりました。

対面式

4/11(月)に対面式を行いました。ここ2年間はコロナ禍による影響で開催できずにいたので,実に3年ぶりです。新入生を迎える2,3年生も初めての体験でしたが,互いによい緊張感に包まれました。生徒会長からは新入生を温かく迎えるメッセージが送られ,新入生もそれに立派に応えました。久しぶりに式で演奏を披露した吹奏楽部からは,充実感が漂いました。

入学式

4/8(金)に入学式を行いました。今年度の登米高校は,57名の新入生を迎えました。感染症対策により,昨年に引き続き限定された内容とはなりましたが,厳粛な雰囲気の中,新入生の凜とした姿が印象的でした。まっすぐな目で式辞を聞く姿は,今後の大いなる飛躍を感じさせました。

中学生のみなさんへ ~登米高校のキャリア支援(第6回)~

 第6回はものづくりや建築など地域の産業を支える人材育成についてです。

 みなさんは「職業能力開発大学校」という名称を聞いたことがありますか?全国各地に設置されており,「ものづくりのプロとなるための専門知識と技能・技術の教育訓練」を行っている学校です。専門知識の学習に加えて実習や実技が充実しており,実社会に出た際の即戦力として期待される人材を育てています。産業界からの期待はとても高く,高い就職率を誇っています。

 東北地区では登米市の隣である宮城県栗原市の築館に「東北職業能力開発大学校」が設置されており,専門課程(2年)4学科と応用課程(2年)4学科があります。登米高校からも毎年進学しています。駐車場もあるため登米市内から車で通っている卒業生もいるそうです。なお,秋田と青森に附属の職業能力開発短期大学校が設置されています。

「職業能力を身につける」ということは,将来はものづくり(製造業)や建設業などで活躍していくこととなります。それらの業界,仕事や関連する資格についてよく調べることが重要です。

 大学などとは少し異なる部分もあるので,学校をよく知ることが不可欠です。オープンキャンパスや学校説明会などではとても丁寧に,わかりやすく説明いただけるので,高校生になったらぜひ参加しましょう。登米高校付近で開催される進学相談会で説明いただいたこともありました。

入試については他の学校と同様で,よく内容を理解して準備を進めていくことで合格につながります。今年度は一般推薦,自己推薦などで受験し,努力を重ねて合格をつかみました。登米高校では面接練習や書類作成などで担任の先生を中心に準備の支援をしました。

 

ところで,「大学」ではなく「大学校」という名前が少しわかりにくいかもしれません「職業能力開発大学校」は「独立行政法人高齢・障害・求職者雇用支援機構」が運営しており,東京に「職業能力開発総合大学校」が置かれ,全国各地に9校の「職業能力開発大学校」と15校の「職業能力開発短期大学校」が設置されています。

 

なお,宮城県では県立の高等技術専門校を設置しており,仙台,白石,大崎,石巻,気仙沼の5校があります。

中学生のみなさんへ ~登米高校のキャリア支援(第5回)

 第5回は看護・医療系への支援について紹介します。大学,短期大学や専門学校で養成課程を修了し,国家試験に合格して資格を取得し就職する流れとなります。

登米高校の今年度の卒業生には,看護師,理学療法士,言語聴覚士,視能訓練士,歯科衛生士,臨床工学技士などの看護・医療系の仕事に就くことをめざして大学,短期大学,専門学校へ進学した人がいました。過去には養護教諭,作業療法士,歯科技工士,診療放射線技師などの分野に進んだ卒業生もいました。病院で看護助手として働きながら准看護師の資格を取得し,その後,准看護師として勤務しながら高看で学んで看護師の資格を取得した卒業生もいます。(准看護師になるための学校は大崎,石巻,一関に設置されています。)

看護・医療系の進学を考えていく上で,医療に携わるという強い意志と人の命にかかわる覚悟が必要となります。時には厳しい現実に直面することもあるのが医療現場であり,生半可な気持ちで医療に携わることはできないものです。その反面,コロナ禍においてその重要性が高まっていることも事実です。そのこともあってか,入試を突破するためには学力の向上が欠かせません。また,多くの学校で面接試験が設定されており,入試も生半可では済まない特徴があります。

登米高校では外部講師や進路指導部教員による講話,看護系の模擬試験や面接対策講座,小論文や面接の個別指導を実施しています。また,10月のキャリア講話では看護師の方に毎年お話しいただいています。今年度は1月の職業人インタビューでも看護師と理学療法士の方にご対応いただきました。過去には看護系の受験対策講座,大学の出前講座(救命講座,理学療法講座)や赤十字講習(幼児安全法(短期講習))を行ったこともあります。

中学生のみなさんで看護や医療に関する仕事を検討している人は,次の4点を検討してみてはいかがでしょうか? 進路を考えるヒントになれば幸いです。

① 自分の理解を深める。(長所,得意なこと,特技,学業や部活動など学校生活で学んだことなどを検討していきましょう。家族や友人の意見も参考になります。)

② 仕事への理解を深める。(仕事内容や勤務内容,資格取得の方法等を必ず確認します。仕事をしていくうえで必要となる能力なども幅広く情報収集しましょう。)

③ ①や②を踏まえた現実的な検討(家族や先生方,友人の意見も参考にして考えをまとめていくことも効果があります。)

④ 学力の向上(進学するためには学力の向上が必須です。毎日の学習(授業と家庭学習)を大事にしていくことがよりよい仕事につながります。)

全員確定!! 進路決定状況(3月14日現在)

 3月14日現在の進路決定状況についてお知らせします。卒業生全員の進路が確定しました。卒業生一人ひとりの努力と支えていただいた皆様のおかげです。ありがとうございました。(なお,学校名,企業名については省略した名称で記載しております。)

〇 進学

大学    34名(新潟,石巻専修12,東北学院7,尚絅学院2,東北文化学園2,宮城学院女子2,

          仙台,東北工業,京都芸術2,埼玉学園,千葉商科,日本,横浜商科)

短期大学  11名(仙台青葉学院4,仙台赤門3,聖和学園2,宮城誠真2)

大学校    4名(東北職業能力開発4)

看護専門   1名(水沢学苑看護)

専門学校等 22名(東京法律公務員仙台校4,仙台医健・スポーツ2,仙台医療秘書福祉2,

          仙台ビューティーアート2,仙台総合ビジネス公務員,仙台保健医療 ほか)

〇 民間就職(事業所の所在地による区分)

 管内       14名(伊豆沼農産,登米精巧2,登米村田製作所,迫川沿岸土地改良区,

              牧野精工宮城工場2,みやぎ東和開発公社2,みやぎ登米農協2 ほか)

 県内(管内以外)  5名(アイリスオーヤマ,石巻デンタルクリニック,伊藤ハムデイリー,日建工業,

              ハイレックス宮城)

 県外        1名(ファイズホールディングス)

〇 公務員

 宮城県職員     1名

 登米市職員     4名 

○ 自営       1名

中学生のみなさんへ ~登米高校のキャリア支援(第4回)~

 登米高校には専門学校(専修学校専門課程)への進学を希望する生徒もいます。専門学校については「大学ほど入試の壁が高くないので入学しやすい」という考えも多いかと思いますが,専門学校は仕事に直結する知識や技能を学び身につける学校ですので,専門学校への進学は「職業や業界への就職に近い」と言うこともできます。就きたい仕事や業界についてよく研究し,学校を選ぶこととなります。

看護師,理学療法士,作業療法士や視能訓練士などの医療系の国家資格を必要とする仕事について検討している場合は,大学,短期大学,専門学校で取得が可能ですので,それぞれのメリットなどを考慮して比較検討していくことになります。理容師や美容師,調理師については専門学校で関連する知識や技能を身につけて国家試験を受験することが多いと思います。中学生のみなさんは,自分について知るとともに,なりたい職業についての情報収集と検討を少しずつ進めていきましょう。

 高校への進学に際して情報収集が大切であるのと同様に,専門学校への進学に際しても情報収集が欠かせません。各校でオープンキャンパスや学校説明会が開催されているので,高校生になったら参加してみると良いでしょう。宮城県専修学校各種学校連合会のホームページで加盟校の一覧を見ることができますので,県内の専門学校を検討したい場合は参考になります。

 最近は新型コロナウィルス感染症予防のためオープンキャンパスなどに参加できない場合もあるかと思います。登米高校の付近では企業主催の「進学相談会」が年に2~4回開催されています。県内の大学,短期大学,専門学校から学校や卒業後の仕事のことについて説明していただく機会です。保護者のみなさんも参加して学費のことについて聴いていることもあり,情報収集の良い機会です。

 校内の行事としては,分野別の講話や進路指導部教員による講話などの機会を通して学校選択の注意点や入試など専門学校への進学についてより深く知る機会を設定しています。

中学生のみなさんへ ~登米高校のキャリア支援(第3回)~

 登米高校では委員会活動の1つに「進路委員会」というものがあります。進路関係冊子の配布などを行ったり,進路行事での司会進行を行ったりしています。その活動の1つに進路便りの発行があります。数年前に「Let’s Begin」と命名され,年に2~3回のペースで発行してきました。

 ここでは今年度に発行された3号を紹介します。今年度は進路閲覧室の紹介,求人票の注意点,入試制度についてまとめました。学年ごとに作成することとし,テーマを自分たちで決めて取り組み,昼休みや放課後に進路閲覧室で編集を頑張っていました。

 中学生のみなさんには少し早い話かもしれませんが,読みやすいものになっていることと思います。ぜひご覧ください!

進路便り

進路委員作成進路だより「Let's Begin」2021年度 第1号.pdf

進路委員作成進路だより「Let's Begin」2021年度 第2号.pdf

進路委員作成進路だより「Let's Begin」2021年度 第3号.pdf