お知らせ

登米高校からのお知らせ

1学年総合的な探究の時間に係る講演会

11月2日に1学年を対象として、「地域社会の現状や課題を知る」と題してNPO法人「奏海の杜」代表理事の太齋京子氏をお招きして講演会を行いました。障害者支援を目的としたボランティア活動が登米市に交友館を建設するまでに至る経緯をさまざまな実例を交えながら話していただきました。実体験に基づいたお話と、地域課題に真摯に向かい合う姿に生徒は多くの刺激をもらったようでした。

 

防災避難訓練が実施されました

11月9日(水)6時間目,防災避難訓練が実施されました。地震に加えて,火災の発生も想定し,グラウンドへの避難,消化器による消火訓練を行いました。備えあれば憂いなし。常日頃から対策をして有事に備えておきましょう。

 

   

陸上競技部 支部新人大会

10月22日(土)に築館陸上競技場で支部新人大会が行われました。

本校陸上競技部1・2年生も全員参加し、日頃の練習の成果を発揮して参りました。

男子100m、男子400m、女子100m、女子200m、女子400m、女子砲丸投、女子ハンマー投、女子4×100mRで上位入賞を果たしました。

冬季を迎えますが、これからも陸上競技部は頑張っていきますので応援よろしくお願いします。

後期生徒総会が行われました

10月27日(木)6時間目,後期生徒総会が行われました。新生徒会役員が中心となって運営を行い,討議・報告がなされました。「登米高校での高校生活に関して,常に考えながら日々を過ごしてもらいたい」。役員はもちろんのこと,生徒全員がそのような意識を持つための良い機会になったのではないかと思います。 

1学年の読書会を行いました。

10月13日(木)のLHRの時間に毎年恒例となっている読書会を行いました。1学年は今回が初めての実施となりました。生徒が司会を務め,楽しく議論を交わしました。

  

後期始業式が行われました

10月3日(月),後期始業式が行われました。今年度をより良い形で締め括るためにも,前期の経験を活かし,行動に移せるように今日から頑張っていきましょう。また,後期始業式に先立ってカヌー部からインターハイ等の報告や新人大会等の表彰がありました。今後の活躍にも期待しています!

 

生徒会立会演説会・選挙が行われました。

9月29日(木)に生徒会立会演説会と選挙が行われました。昨年度までは感染症対策のため放送による実施でしたが,今年度は体育館で実施しました。会長候補3名と副会長候補2名が登米高校をよりよくしたいという思いを語り,生徒らも真剣に耳を傾け,1票を投じました。

 

体育大会を開催しました。

7月19日,20日に恒例の体育大会を開催しました。各クラスが思い思いに作成したTシャツに身を包み,バレーボール,バスケットボールなどの球技に加えて,今年は障害物リレーといった新種目も取り入れ,会場全体が盛り上がりました。