登米高校からのお知らせ
第1回模擬面接
本日から,3年生の模擬面接が始まりました。対象生徒は,就職希望者とAO入試で受験する進学希望者です。面接試験に向けて生徒たちは,夏休み返上で準備をしてきました。実力が発揮できるよう頑張ってください。
登高祭(一般公開)
本日,「登高祭」一般公開が開催となりました。昨日の校内発表では,生徒・教員が一丸となって盛り上がることができました。一般公開では来場者の方々に「おもてなし」の心をもって対応していました。
今年は400人以上の方々にご来場いただきました。誠にありがとうございました。
今年は400人以上の方々にご来場いただきました。誠にありがとうございました。
登高祭(校内発表)
「一期一会~登高祭に新たな歴史を~」のテーマで本日,「登高祭」がスタートしました。
午前中は軽音楽部や吹奏楽部の演奏,午後は男装・女装やランキング,クラスパフォーマンスなど,盛り沢山の企画で盛り上がりました。明日は一般公開です。お客様に楽しんでいただけるようおもてなしの気持ちで準備をしてきました。皆様のご来校をお待ちしております。

午前中は軽音楽部や吹奏楽部の演奏,午後は男装・女装やランキング,クラスパフォーマンスなど,盛り沢山の企画で盛り上がりました。明日は一般公開です。お客様に楽しんでいただけるようおもてなしの気持ちで準備をしてきました。皆様のご来校をお待ちしております。
就職達成セミナーを開催しました
17日(木)に県教育委員会主催の「就職達成セミナー」を開催しました。講師にキャリアプランニング株式会社の皆様を迎え,26名の生徒が受講しました。全体講話で志望理由などについて講話を聴き,その後に面接練習を行いました。高卒民間就職の試験解禁日まで1か月を切りました。本日の講話は実技で得たことを糧にして,目標を達成させるために深化させていきたいと思います。
お世話になりましたキャリアプランニング株式会社の皆様,ありがとうございました。
お世話になりましたキャリアプランニング株式会社の皆様,ありがとうございました。
カヌー部 カヤックシングルでインターハイ競技に出場しました!
7日(月)から山形県西川町の月山湖カヌースプリント競技場を会場にインターハイのカヌー競技大会が行われ,本校2年の佐藤菜央選手が女子カヤックシングルで出場しました。レースの結果をお知らせいたします。
500m
予選 第3組 第4位 2分24秒827 準決勝進出
準決勝 第2組 第4位 2分59秒999 準決勝で敗退
200m
予選 第3組 第6位 54秒345 準決勝進出
準決勝 第2組 第5位 51秒746 準決勝で敗退
決勝進出となりませんでした。しかし,インターハイ準決勝の上位で勝負できたことは2年生として,とても勉強になったと思います。決勝のレースを陸から観戦し,少しでも多くの経験を持って帰ってきました。ご声援,ありがとうございました。
なお,次は今月開催される「文部科学大臣杯 平成29年度日本カヌースプリントジュニア選手権大会」(8月19日~22日 於:精進湖カヌー競技場(山梨県富士河口湖町))に本校から佐藤,阿部の2名が出場します。また,来月上旬に県高校新人大会が行われます。大会で好成績を残せるよう部員一同がんばっていきたいと思います。引き続き,応援よろしくお願いいたします。
キッズマートに参加しました
7月25日(火)に遠山之里で開催された「かっぱ市」において,登米市立登米小学校の児童たちによる「キッズマート」が行われ,登米高校2年生の生徒5名がサポート役として参加しました。
この事業はみやぎ北上商工会の主催で行われ,7月14日(金)の第1回勉強会を皮切りに全5回の日程で小学生が自分たちで仕入れや販売を行い,商売について実践的に学ぶ機会として設定されました。商業科が設置されていた時から本校は関わってきましたが,今年度は新たな試みとして普通科第2学年で簿記を学習している生徒を対象に募集し,5名の皆さんが参加しました。小学生が行うことのサポートを通して簿記の学習で学んでいることを実際の取引と関連させて学習につなげていました。
これからも地域とのかかわりを大切にし,取り組んでまいりたいと思います。登米小学校の皆さんやみやぎ北上商工会登米支所の皆様をはじめ,多くの方々にお世話になりました。ありがとうございました。
この事業はみやぎ北上商工会の主催で行われ,7月14日(金)の第1回勉強会を皮切りに全5回の日程で小学生が自分たちで仕入れや販売を行い,商売について実践的に学ぶ機会として設定されました。商業科が設置されていた時から本校は関わってきましたが,今年度は新たな試みとして普通科第2学年で簿記を学習している生徒を対象に募集し,5名の皆さんが参加しました。小学生が行うことのサポートを通して簿記の学習で学んでいることを実際の取引と関連させて学習につなげていました。
これからも地域とのかかわりを大切にし,取り組んでまいりたいと思います。登米小学校の皆さんやみやぎ北上商工会登米支所の皆様をはじめ,多くの方々にお世話になりました。ありがとうございました。
登米市就職ガイダンス開催
先月1日に求人票の公開が始まり,就職に向けての動きもいよいよ本格化してきました。
7月28日(金)に登米市主催の「就職ガイダンス」に26名の生徒が参加しました。登米市内の企業が参加し,生徒たちは各ブースで企業等の説明を聴いていました。登米市役所,登米市消防本部,宮城県警察,自衛隊のブースもあり,公務員希望者も参加しておりました。それぞれの説明を聴き,大いに参考になった生徒もおりました。今後の企業・業界研究や見学につなげていってほしいと思います。参加された事業所,公所の皆様,開催いただきました登米市役所産業経済部工業振興課の皆様,ありがとうございました。
今後は応募前職場見学などで市内外の事業所の皆様にお世話になることと思います。どうぞよろしくお願いいたします。
7月28日(金)に登米市主催の「就職ガイダンス」に26名の生徒が参加しました。登米市内の企業が参加し,生徒たちは各ブースで企業等の説明を聴いていました。登米市役所,登米市消防本部,宮城県警察,自衛隊のブースもあり,公務員希望者も参加しておりました。それぞれの説明を聴き,大いに参考になった生徒もおりました。今後の企業・業界研究や見学につなげていってほしいと思います。参加された事業所,公所の皆様,開催いただきました登米市役所産業経済部工業振興課の皆様,ありがとうございました。
今後は応募前職場見学などで市内外の事業所の皆様にお世話になることと思います。どうぞよろしくお願いいたします。
夏期課外講習
昨日から夏期課外講習が始まりました。
生徒は進学,公務員,就職の3つの進路希望別に分かれて受講しています。特に,3年生は進路達成に向け,頑張ってほしいと思います。
生徒は進学,公務員,就職の3つの進路希望別に分かれて受講しています。特に,3年生は進路達成に向け,頑張ってほしいと思います。
球技大会
7月19日,20日の2日間を通し,球技大会を実施しました。
バレーボール,卓球,ソフトボール,バスケットボールの4種目を行いました。応援に熱が入り,どの試合も目の離せない試合でした。クラスの団結力がより増したのではないでしょうか。2日間お疲れ様でした。
バレーボール,卓球,ソフトボール,バスケットボールの4種目を行いました。応援に熱が入り,どの試合も目の離せない試合でした。クラスの団結力がより増したのではないでしょうか。2日間お疲れ様でした。
進路便り7月号をアップしました。
詳細はこちらをご覧ください。
オープンキャンパス
本日は,オープンキャンパスを実施しました。
学校説明会,体験授業,部活動見学を行い,登米高校の雰囲気を感じていただけたかと思います。とても暑い中でしたが,多くの中学生または保護者の方々に来ていただきました。
ご参加ありがとうございました。
学校説明会,体験授業,部活動見学を行い,登米高校の雰囲気を感じていただけたかと思います。とても暑い中でしたが,多くの中学生または保護者の方々に来ていただきました。
ご参加ありがとうございました。
授業公開の時間割をアップしました。
2017 School Guide をアップしました。
詳細はこちらをご覧ください。
第1回先輩に聞く
本日は,進路に関する卒業生講話・出前講座を実施しました。
卒業生からは,高校生活の過ごし方や進路のアドバイスをたくさん話してもらいました。出前講座では,それぞれの進路希望に分かれ,様々な分野の講師方々から各分野について,具体的かつ大変興味を惹くお話をしていただきました。
進路達成に向け,日々の学校生活を大切にしていってほしいと思います。
卒業生からは,高校生活の過ごし方や進路のアドバイスをたくさん話してもらいました。出前講座では,それぞれの進路希望に分かれ,様々な分野の講師方々から各分野について,具体的かつ大変興味を惹くお話をしていただきました。
進路達成に向け,日々の学校生活を大切にしていってほしいと思います。
一学年でインターンシップ
6月28日(水)から三日間,一学年でインターンシップを行っております。一学年120名が登米市内の各事業所で実習に取り組み,実際に働いております。この実習を通して,自身の進路を意識し,社会性を高めていくことを期待しています。「働く」経験を通して,一回り成長して戻ってきて欲しいと思います。

第1期考査
本日から第1期考査が始まりました。
生徒たちは,教室や学習室等を使用し,試験勉強に毎日熱心に取り組んでいます。職員室に質問をしに来たり,個別に教科担当の先生に教わったりしている生徒が多数見受けられ,考査への意識の高さを感じさせます。4日間最後まで頑張ろう!
生徒たちは,教室や学習室等を使用し,試験勉強に毎日熱心に取り組んでいます。職員室に質問をしに来たり,個別に教科担当の先生に教わったりしている生徒が多数見受けられ,考査への意識の高さを感じさせます。4日間最後まで頑張ろう!
登米高通信(平成29年6月号)を発行しました。
防災訓練
6月9日,地震避難訓練を行いました。
教室内での安全確保から校庭までの避難において,生徒たちは常に緊張感を持ち,真剣にかつ迅速に避難していました。地震災害等が起きたとき被害を最小限にするため,日頃から防災への意識を持って過ごしていきたいと思います。
教室内での安全確保から校庭までの避難において,生徒たちは常に緊張感を持ち,真剣にかつ迅速に避難していました。地震災害等が起きたとき被害を最小限にするため,日頃から防災への意識を持って過ごしていきたいと思います。
県総体壮行式
6月1日,県総体の壮行式を行いました。
県総体に出場する選手たちは,支部総体の壮行式のときと比べ,より堂々とした様子でした。3年生にとっては最後の大会になります。悔いの残らないよう精一杯最後まで諦めずプレーしてほしいと思います。ファイト!登米高!
県総体に出場する選手たちは,支部総体の壮行式のときと比べ,より堂々とした様子でした。3年生にとっては最後の大会になります。悔いの残らないよう精一杯最後まで諦めずプレーしてほしいと思います。ファイト!登米高!
第1回進路を考える日
5月20日,第1回進路を考える日でした。
1学年は,工藤由佳さんによるマナー講習を,みやぎジョブカフェの大和田晶子さんによる自己実現のためのお話いただきました。生徒は,挨拶や礼儀作法の練習などをし,インターンシップだけでなく自身の進路への意識を高めていました。
2学年は,分野別ガイダンスを行い,株式会社さんぽうの講師の方々から入試の制度や仕事内容,各業種の現状などお話をいただきました。生徒からは,今からでもできる準備をしていこうという気持ちがとても伝わってきました。
3学年は,株式会社さんぽうの講師の方々による面接の講話と実技講習を行いました。生徒は,緊張しながらも,面接練習を礼儀正しく頑張っている様子でした。
進学マネー講演会では,株式会社えん代表取締役首藤寛之さんにお話をいただきました。
生徒はこれを機に,それぞれの進路への意識を向上させ,これからの学校生活の1日1日を大切にしていってほしいと思います。
1学年は,工藤由佳さんによるマナー講習を,みやぎジョブカフェの大和田晶子さんによる自己実現のためのお話いただきました。生徒は,挨拶や礼儀作法の練習などをし,インターンシップだけでなく自身の進路への意識を高めていました。
2学年は,分野別ガイダンスを行い,株式会社さんぽうの講師の方々から入試の制度や仕事内容,各業種の現状などお話をいただきました。生徒からは,今からでもできる準備をしていこうという気持ちがとても伝わってきました。
3学年は,株式会社さんぽうの講師の方々による面接の講話と実技講習を行いました。生徒は,緊張しながらも,面接練習を礼儀正しく頑張っている様子でした。
進学マネー講演会では,株式会社えん代表取締役首藤寛之さんにお話をいただきました。
生徒はこれを機に,それぞれの進路への意識を向上させ,これからの学校生活の1日1日を大切にしていってほしいと思います。