お知らせ

登米高校からのお知らせ

3/25の登校日と部活動再開について

明日3月25日(水)は登校日です。修業式・離任式・教科書販売を実施します。以下の点を確認の上,8時30分まで登校してください。

〇朝の段階で検温し,風邪のような症状がある場合は学校へ連絡するとともに登校を控えてください。
〇修業式・離任式は放送により各教室で実施しますが,マスク着用等にご協力ください。
〇教科書購入表を忘れずに持参し,教科書代は必ずおつりのないように準備してきてください。

なお,部活動については万全な感染症対策を取った上での活動再開を認めます。生徒諸君においては顧問の指示に従って活動してください。また,風邪のような症状が少しでもある場合はすぐに顧問に連絡し,活動を控えるようにしてください。

 

3月25日(水)の登校日について

 3月25日(水)修業式・離任式・教科書販売を実施します。以下の点を確認の上,8時30分まで登校してください。放課は12時頃を予定しています。

 〇修業式・離任式は放送により各教室で実施しますが,マスク着用等にご協力ください。
 〇教科書購入表を持参し,教科書代は必ずおつりのないように準備してきてください。

卒業式

 3月1日(日)に,普通科第72回卒業式を行いました。新型コロナウイルスの拡散防止のため,規模を縮小しましたが厳粛で感動的な卒業式となりました。
 答辞では登米高校での3年間を振り返るような内容で,友達や恩師との別れに名残惜しさを感じていたようですが,これから先も大きく羽ばたいてほしいと思います。
 これまでご支援いただいた多くの方々に厚く御礼を申し上げます。ありがとうございました。今後とも登米高校をよろしくお願いいたします。

 

臨時休業期間の課題について

臨時休業期間中に取り組む課題を掲載します。
下のリンクから内容を各自確認して,計画的に学習に取り組んでください。
なお,質問等は学校代表メールアドレス宛に送信してください。

1年課題(PDF/135KB)

2年課題(PDF/153KB)

登米講座(1年生対象)を行いました。

 登米伊達家第16代御当主の伊達宗弘先生を講師に迎え,毎年開催している登米講座を2月17日に開催しました。
 17世紀はじめの登米開府の前後の話など,地元の歴史について改めて知る良い機会となりました。講演の終盤には後輩にあたる1年生の生徒諸君に対して,「健康」,「常識」,「協調心」,「向上心」の4つを大切にすること,見通す力,直感力,洞察力を磨くために,各科目の学習に取り組んだり小説など本を読んだりすることをメッセージとして送ってくださいました。
 伊達先生から学んだことを生かしていけるよう,限りある日々を大切に有意義な高校生活を送ってほしいと思います。講師の伊達先生,ありがとうございました。

『PTAだより54号』発行のお知らせ

登米高校保護者の皆様へ
『PTAだより54号』を発行しました。本日,生徒を通じ保護者の皆様に配付しております。
PTAだよりはA4版8ページ(全ページカラー印刷)です。後半期のPTA活動や生徒の活動を写真入りで掲載しております。是非,ご一読いただき,広報委員または事務局に感想等をいただければ幸いです。
お忙しい中,ご寄稿にご協力いただきました方々に深く御礼を申し上げます。

登米高校PTA  会    長  秋 葉 加 織
    〃    広報部長  渡 邉 美 貴 

下校時間の繰り上げと卒業式規模縮小について

 報道等でご承知のとおり,新型コロナウイルスの拡散防止を目的に,国より臨時休校および行事等の規模縮小の要請がありました。これを受け,急ではありますが本校においても卒後式の規模を縮小し,在校生の出席を見送ることといたしました。
それにともない,卒業式予行練習を中止したことから,本日は3年生は12時頃,1・2年生は14時10分頃に放課いたします。なお,今後について現時点での対応を生徒に文書で配布いたしますので,ご確認ください。

ヴォイストレーニングセミナー

2/25(火)に2学年就職希望者を対象にヴォイストレーニングセミナーを実施しました(主催:宮城県東部地方振興事務所登米地域事務所)。講師として,ヴォイス&トーク 代表 赤間 裕子 様をお招きし,マナーや発声について実践を多く取り入れながら細かく教えていただきました。今日教わったことを普段から意識し,来年度の就職活動での面接等に生かして欲しいと思います。

 

進路を考える日③

2/7(金)に第3回目の進路を考える日を実施しました。志望進路別に講話を聞いたり,ブース形式で職業理解や分野別進路相談会を行ったりしました。3年生が講師となり進路達成へのアドバイスを話してもらい,1・2年生は合格のための秘訣を真剣な表情で聞いていました。また,1年生は12月に行ったインターンシップのまとめの発表会,2年生は志望理由や履歴書を書くといったことも行いました。今日学んだことを今後の学校生活にいかし,進路達成に向けて日々努力していって欲しいと思います。講師としてご協力いただきました各企業・学校様に感謝申し上げます。ありがとうございました。