登米高校からのお知らせ
防災訓練
11月6日(水)に防災訓練を実施しました。生徒は先生の指示に従い,安全かつ迅速に避難していました。また,防災委員による消火訓練も行われました。災害に対する心構えの確認や防災意識の高揚につながったと思います。この訓練は,登米消防署津山出張所の方々のご協力のもとで行うことができました。ご指導・ご協力ありがとうございました。
生徒総会
10月31日(木)に生徒総会が行われました。生徒たちによるスムーズな進行で,討議および報告が行われました。また後期生徒会役員の紹介もありました。活気のある学校づくりを目指し,これから活動していってほしいと思います。
文化講演会
10/21(月)に本校同窓生であり,宮城芸術文化館館長の三浦永年氏をお招きし,文化講演会を行いました。「自分の歩んできた道」という演題でお話ししていただき,生徒たちに熱いメッセージを残してくださいました。宮城芸術文化館の作品の一部も見せていただき,芸術に触れる貴重な機会となりました。ありがとうございました。
PTAだより第53号をアップしました
詳しくはこちらをご覧ください。
生徒会立会演説会・選挙
9/26(木)に生徒会立会演説会・選挙を行いました。会長・副会長とも1名ずつの立候補で信任投票となり,どちらも当選しました。2名とも意識高く引っ張ってくれそうです。生徒会一丸となってこれからの登米高校を盛り上げていってほしいと思います。
登米高通信『令和元年9月号』をアップしました。
詳しくはこちらをご覧ください。
第2期考査までまもなく
9/12(木)より第2期考査1週間前となりました。今週に入り,放課後に学校に残ってテスト勉強を行う生徒が増えてきたように感じます。先生に聞いたり,互いに教え合ったりしている姿が印象的です。しっかり考査に向けて準備をして,ベストを尽くして欲しいと思います。
交通安全教室
9/5(木)に登米中学校と合同で自転車交通安全教室を実施いたしました。中高生が起こしやすい違反や巻き込まれやすい事故について,スタントマンによる実演を見て,考え,学ぶといった有意義な時間となりました。生徒は今日学んだことをいかしながら,被害者にも加害者にもならないよう生活してほしいと思います。
登高祭(一般公開)
9/1(日)に登高祭(一般公開)を行いました。文化部は普段の活動の成果を存分に発揮してくれました。模擬店もクラス毎に行い,主体的に活動していました。
今年の来場者数は598名で昨年度より増加し,会場内は非常に盛り上がっていました。
登高祭(校内発表)
8/31(土)に登高祭(校内発表)を行いました。吹奏楽部,軽音部の素晴らしい演奏に始まり,男装女装コンテストとクラスパフォーマンスの発表がありました。クラスパフォーマンスでは,各クラスともオリジナリティに溢れる素晴らしい演技でした。クラスの団結力もより一層深まったように感じました。