登米高校からのお知らせ
オープンキャンパス
本日は,オープンキャンパスを実施しました。
学校説明会,体験授業,部活動見学を行い,登米高校の雰囲気を感じていただけたかと思います。とても暑い中でしたが,多くの中学生または保護者の方々に来ていただきました。
ご参加ありがとうございました。
学校説明会,体験授業,部活動見学を行い,登米高校の雰囲気を感じていただけたかと思います。とても暑い中でしたが,多くの中学生または保護者の方々に来ていただきました。
ご参加ありがとうございました。
授業公開の時間割をアップしました。
2017 School Guide をアップしました。
詳細はこちらをご覧ください。
第1回先輩に聞く
本日は,進路に関する卒業生講話・出前講座を実施しました。
卒業生からは,高校生活の過ごし方や進路のアドバイスをたくさん話してもらいました。出前講座では,それぞれの進路希望に分かれ,様々な分野の講師方々から各分野について,具体的かつ大変興味を惹くお話をしていただきました。
進路達成に向け,日々の学校生活を大切にしていってほしいと思います。
卒業生からは,高校生活の過ごし方や進路のアドバイスをたくさん話してもらいました。出前講座では,それぞれの進路希望に分かれ,様々な分野の講師方々から各分野について,具体的かつ大変興味を惹くお話をしていただきました。
進路達成に向け,日々の学校生活を大切にしていってほしいと思います。
一学年でインターンシップ
6月28日(水)から三日間,一学年でインターンシップを行っております。一学年120名が登米市内の各事業所で実習に取り組み,実際に働いております。この実習を通して,自身の進路を意識し,社会性を高めていくことを期待しています。「働く」経験を通して,一回り成長して戻ってきて欲しいと思います。

第1期考査
本日から第1期考査が始まりました。
生徒たちは,教室や学習室等を使用し,試験勉強に毎日熱心に取り組んでいます。職員室に質問をしに来たり,個別に教科担当の先生に教わったりしている生徒が多数見受けられ,考査への意識の高さを感じさせます。4日間最後まで頑張ろう!
生徒たちは,教室や学習室等を使用し,試験勉強に毎日熱心に取り組んでいます。職員室に質問をしに来たり,個別に教科担当の先生に教わったりしている生徒が多数見受けられ,考査への意識の高さを感じさせます。4日間最後まで頑張ろう!
登米高通信(平成29年6月号)を発行しました。
防災訓練
6月9日,地震避難訓練を行いました。
教室内での安全確保から校庭までの避難において,生徒たちは常に緊張感を持ち,真剣にかつ迅速に避難していました。地震災害等が起きたとき被害を最小限にするため,日頃から防災への意識を持って過ごしていきたいと思います。
教室内での安全確保から校庭までの避難において,生徒たちは常に緊張感を持ち,真剣にかつ迅速に避難していました。地震災害等が起きたとき被害を最小限にするため,日頃から防災への意識を持って過ごしていきたいと思います。
県総体壮行式
6月1日,県総体の壮行式を行いました。
県総体に出場する選手たちは,支部総体の壮行式のときと比べ,より堂々とした様子でした。3年生にとっては最後の大会になります。悔いの残らないよう精一杯最後まで諦めずプレーしてほしいと思います。ファイト!登米高!
県総体に出場する選手たちは,支部総体の壮行式のときと比べ,より堂々とした様子でした。3年生にとっては最後の大会になります。悔いの残らないよう精一杯最後まで諦めずプレーしてほしいと思います。ファイト!登米高!
第1回進路を考える日
5月20日,第1回進路を考える日でした。
1学年は,工藤由佳さんによるマナー講習を,みやぎジョブカフェの大和田晶子さんによる自己実現のためのお話いただきました。生徒は,挨拶や礼儀作法の練習などをし,インターンシップだけでなく自身の進路への意識を高めていました。
2学年は,分野別ガイダンスを行い,株式会社さんぽうの講師の方々から入試の制度や仕事内容,各業種の現状などお話をいただきました。生徒からは,今からでもできる準備をしていこうという気持ちがとても伝わってきました。
3学年は,株式会社さんぽうの講師の方々による面接の講話と実技講習を行いました。生徒は,緊張しながらも,面接練習を礼儀正しく頑張っている様子でした。
進学マネー講演会では,株式会社えん代表取締役首藤寛之さんにお話をいただきました。
生徒はこれを機に,それぞれの進路への意識を向上させ,これからの学校生活の1日1日を大切にしていってほしいと思います。
1学年は,工藤由佳さんによるマナー講習を,みやぎジョブカフェの大和田晶子さんによる自己実現のためのお話いただきました。生徒は,挨拶や礼儀作法の練習などをし,インターンシップだけでなく自身の進路への意識を高めていました。
2学年は,分野別ガイダンスを行い,株式会社さんぽうの講師の方々から入試の制度や仕事内容,各業種の現状などお話をいただきました。生徒からは,今からでもできる準備をしていこうという気持ちがとても伝わってきました。
3学年は,株式会社さんぽうの講師の方々による面接の講話と実技講習を行いました。生徒は,緊張しながらも,面接練習を礼儀正しく頑張っている様子でした。
進学マネー講演会では,株式会社えん代表取締役首藤寛之さんにお話をいただきました。
生徒はこれを機に,それぞれの進路への意識を向上させ,これからの学校生活の1日1日を大切にしていってほしいと思います。