登米高校からのお知らせ
進路便り3月号を発行しました。
詳細はこちらをご覧ください。
奨学金活用講座を実施しました。
3月3日(土)に登米公民館において奨学金活用講座を実施しました。(独)日本学生支援機構のスカラシップ・アドバイザー派遣事業として,講師に荒川哲哉様をお迎えし講演していただきました。
当日は80名を超える1・2年生の生徒・保護者のみなさんが参加しました。奨学金の種類や制度の基本的事項の説明に加えて,具体的かつ実際的な話を盛り込んで,分かりやすくお話しいただきました。奨学金は借り入れではありますが,将来の自分への自己投資でもあります。その仕組みをよく理解することで,適切な利活用につなげることができます。見通しを持つ良い機会となりました。
日本学生支援機構の「予約奨学生」申請は3年生の4月に始まります。長期的な視野でとらえ,情報収集を早い段階で進めていくことが大切です。講演いただいた情報をもとに,進学の準備を本格的に進めてほしいと思います。
この講演会の機会をいただきました(独)日本学生支援機構と,御多用のところ御講演いただきました荒川様にお礼申し上げます。ありがとうございました。
当日は80名を超える1・2年生の生徒・保護者のみなさんが参加しました。奨学金の種類や制度の基本的事項の説明に加えて,具体的かつ実際的な話を盛り込んで,分かりやすくお話しいただきました。奨学金は借り入れではありますが,将来の自分への自己投資でもあります。その仕組みをよく理解することで,適切な利活用につなげることができます。見通しを持つ良い機会となりました。
日本学生支援機構の「予約奨学生」申請は3年生の4月に始まります。長期的な視野でとらえ,情報収集を早い段階で進めていくことが大切です。講演いただいた情報をもとに,進学の準備を本格的に進めてほしいと思います。
この講演会の機会をいただきました(独)日本学生支援機構と,御多用のところ御講演いただきました荒川様にお礼申し上げます。ありがとうございました。
宮城県職員の仕事と採用に関する説明会を行いました。
2月10日(土)に宮城県人事委員会事務局の職員の方を講師にお招きし,「宮城県職員の仕事と採用に関する説明会」を行いました。多岐にわたる県職員の業務内容についてご自身の経験を踏まえながらわかりやすく説明していただきました。参加した生徒は4名のみでしたが,県職員の仕事について知るとともに,採用試験に向けて意欲を高める機会となりました。
採用試験は9月に行われます。少ない時間を効果的に活用し,採用試験の突破に向けて取り組んでほしいと思います。
採用試験は9月に行われます。少ない時間を効果的に活用し,採用試験の突破に向けて取り組んでほしいと思います。
登米高通信(平成30年3月号)を発行しました。
詳細はこちらをご覧ください。
学校評価の結果をアップしました
詳細はこちらをご覧ください。
2月2日に「進路を考える日」を開催しました
1年生は「職業理解ガイダンス」と「社会人マナー講話」を行いました。「職業理解ガイダンス」では,「幼児教育・保育」「公務員」など22の分野でのガイダンスを実施しました。短期大学や専門学校の先生方から具体的な話を聴き,自分の就きたい職業への理解を深めていました。「社会人マナー講話」では,㈱さんぽう専任講師の橋本利子先生に講話をいただきました。社会で必要とされるマナーについて再度確認する機会となりました。
2年生は講話と分野別の進路相談を行いました。講話では「履歴書から読む“進学”・“就職”」と題してハローワーク迫(迫公共職業安定所)の小野智子先生を講師に講演いただきました。社会で求められる人物像などについて,分かりやすく,具体的にお話しいただきました。「分野別進路相談」では,各学校の先生方にお越しいただき,入試やその分野の動向など詳しく話をしていただきました。就職や公務員に向けた講話等もしていただきました。
登米高生の進路希望は大学,短期大学,省庁管轄校(大学校等),専門・各種学校,民間就職,公務員などと幅広いことが特徴的です。今年度もそれぞれ目指す進路希望を実現させるために「進路を考える日」を行ってきました。これらの取組みを活かして,さらなる飛躍につなげていってほしいと思います。
ご多用のところ本校にお越しいただきました各校の先生方,講師の皆様に感謝申し上げます。ありがとうございました。
2年生は講話と分野別の進路相談を行いました。講話では「履歴書から読む“進学”・“就職”」と題してハローワーク迫(迫公共職業安定所)の小野智子先生を講師に講演いただきました。社会で求められる人物像などについて,分かりやすく,具体的にお話しいただきました。「分野別進路相談」では,各学校の先生方にお越しいただき,入試やその分野の動向など詳しく話をしていただきました。就職や公務員に向けた講話等もしていただきました。
登米高生の進路希望は大学,短期大学,省庁管轄校(大学校等),専門・各種学校,民間就職,公務員などと幅広いことが特徴的です。今年度もそれぞれ目指す進路希望を実現させるために「進路を考える日」を行ってきました。これらの取組みを活かして,さらなる飛躍につなげていってほしいと思います。
ご多用のところ本校にお越しいただきました各校の先生方,講師の皆様に感謝申し上げます。ありがとうございました。
一般受験本格化! 受験生がんばっています!!
1月13日(土),14日(日)に全国一斉に大学入試センター試験が行われました。本校でも2名の生徒が受験しました。一日目は,地歴公民,国語,英語の3教科でした。会場は例年と同じく,石巻専修大学でした。当日は天気に恵まれ,受験することができました。(大学入試センター試験は,大学入試制度改革に伴い,残りわずかの実施となります。)
さて,1月に入り大学,専門学校の入学試験が本格化してきました。受験を控えている3年生は各自の進路希望を達成させるべく,課外講習の受講など懸命に励んでいるところです。自分の実力を十分に発揮できるよう体調管理などに気を付けて受験に臨んでほしいと思います。
がんばれ受験生!
さて,1月に入り大学,専門学校の入学試験が本格化してきました。受験を控えている3年生は各自の進路希望を達成させるべく,課外講習の受講など懸命に励んでいるところです。自分の実力を十分に発揮できるよう体調管理などに気を付けて受験に臨んでほしいと思います。
がんばれ受験生!
「PTA新春座談会&購買メニュー試食会」を開催しました。
新春早々の1月12日(金),PTA役員の方々にお集まりいただき,「PTA新春座談会」を開催しました。この企画は,次号のPTA会報50号を記念して企画されたもので,これからのPTA活動の活性化に向けどんなことをしていったらいいのか,様々なアイディアをワークショップ形式で出し合いました。
ワークショップは,本校OBの阿部政文教諭が進行役となって,和気あいあいと試食をしながら話が進みました。「たくさんの方々に参加して頂くためにももっともっとPRが必要」「行こうとは思うんだけど,自分一人では参加しにくい」「高校でも親子行事があってもいいのでは」などの意見が飛び交い,今後のPTA活動のヒントが浮かび上がってきたような気がします。
あわせて,本校購買部(四季亭)の売れ筋ランキングの取材試食を行いました。人気メニューのハンバーガー,ハムカツバーガー,鶏唐揚げ,焼きおにぎり,いなり寿司,焼きそば,焼きうどん,カレーライスなど,お腹もいっぱいの取材となりました。次号会報にて詳細を掲載いたしますのでぜひご覧ください。
ワークショップは,本校OBの阿部政文教諭が進行役となって,和気あいあいと試食をしながら話が進みました。「たくさんの方々に参加して頂くためにももっともっとPRが必要」「行こうとは思うんだけど,自分一人では参加しにくい」「高校でも親子行事があってもいいのでは」などの意見が飛び交い,今後のPTA活動のヒントが浮かび上がってきたような気がします。
あわせて,本校購買部(四季亭)の売れ筋ランキングの取材試食を行いました。人気メニューのハンバーガー,ハムカツバーガー,鶏唐揚げ,焼きおにぎり,いなり寿司,焼きそば,焼きうどん,カレーライスなど,お腹もいっぱいの取材となりました。次号会報にて詳細を掲載いたしますのでぜひご覧ください。
金融についての講話を行いました。
3年生は卒業まで2か月を切りました。一人の社会人として生活していくうえで必要となることの一つに,お金の話があります。卒業後を見据えて,11日(木)6校時に3年生の生徒を対象として講演会を行いました。「金融トラブルに巻き込まれないために」というテーマで,金融広報アドバイザーの石島直子様に講演していただきました。具体的なトラブルの実例などを踏まえた話など貴重な時間となりました。ご多用のところご対応いただきました石島様,ありがとうございました。分かりやすく,卒業後も役立つ内容が満載でした。3年生は今日の講演を卒業後の実生活で役立ててほしいと思います。
この講演は宮城県金融広報委員会(事務局:宮城県環境生活部)のご協力で実施することができました。ありがとうございました。
この講演は宮城県金融広報委員会(事務局:宮城県環境生活部)のご協力で実施することができました。ありがとうございました。
教育資料館を見学しました(3年日本史B)
3年生で日本史Bを学習している生徒たちが教育資料館を見学しました。
明治時代に小学校として建設され,昭和時代まで実際に使用された建物で,現在は教育資料館として整備され,国の重要文化財に指定されています。日本史の資料集にも明治期の学校建築の代表例として掲載されています。
高校のすぐそばにあるものの,中に入ったことのない生徒もおり,様々な発見をしていました。戦前の国定教科書,ラジオ,足踏みミシンなど実物が展示されており,教科書で学んだ内容を深めていました。また,登米の秋祭りや仙北鉄道についての展示もあり,関心を持っていました。
今回の見学にご協力いただきました,株式会社とよま振興公社の皆様に感謝申し上げます。ありがとうございました。
明治時代に小学校として建設され,昭和時代まで実際に使用された建物で,現在は教育資料館として整備され,国の重要文化財に指定されています。日本史の資料集にも明治期の学校建築の代表例として掲載されています。
高校のすぐそばにあるものの,中に入ったことのない生徒もおり,様々な発見をしていました。戦前の国定教科書,ラジオ,足踏みミシンなど実物が展示されており,教科書で学んだ内容を深めていました。また,登米の秋祭りや仙北鉄道についての展示もあり,関心を持っていました。
今回の見学にご協力いただきました,株式会社とよま振興公社の皆様に感謝申し上げます。ありがとうございました。