登米高校からのお知らせ
第2回先輩に聞く
12月15日(木),LHRの時間を利用し,「先輩に聞く」という進路行事を行いました。
修学旅行から帰ってきて心機一転,今度は進路達成に向けて今まで以上に真剣に考えて行かなくてはなりません。今回は,10名の3年生の先輩から,希望進路をいかに達成することができたか・そのためにどのような努力を重ねたか,などの話を聞きました。自分たちもいずれは通る道のこと。集中し,講話に聞き入っていました。
修学旅行から帰ってきて心機一転,今度は進路達成に向けて今まで以上に真剣に考えて行かなくてはなりません。今回は,10名の3年生の先輩から,希望進路をいかに達成することができたか・そのためにどのような努力を重ねたか,などの話を聞きました。自分たちもいずれは通る道のこと。集中し,講話に聞き入っていました。
登米高通信10・11月号を発行しました。
詳細はこちらをご覧ください。
修学旅行(最終日)
いよいよ修学旅行最終日となりました。本日は大阪城を見学し,なんば・道頓堀界隈を散策してきました。
天守閣から見下ろす風景に感動し,道頓堀界隈では本場の粉ものや串カツなどに舌鼓をうっていました。
残すところはあとひとつ。無事に帰宅することです。本日まで天候に恵まれ,とても有意義に過ごすことができました。最高の修学旅行でした。ありがとうございました!
天守閣から見下ろす風景に感動し,道頓堀界隈では本場の粉ものや串カツなどに舌鼓をうっていました。
残すところはあとひとつ。無事に帰宅することです。本日まで天候に恵まれ,とても有意義に過ごすことができました。最高の修学旅行でした。ありがとうございました!
修学旅行(3日目)
修学旅行も3日目となり,いよいよ楽しみにしていたUSJと言うことで今日も朝から102名全員が元気でした。
まず訪れた東大寺では,大仏の大きさに圧倒され,宮城から送られてきた金でできたことに驚き,公園では鹿と戯れ,充実していました。
USJでは,友達との思い出づくりを目一杯楽しんでいました。
明日,大阪城を見学して帰ります。おみやげ話をお待ち下さい!
まず訪れた東大寺では,大仏の大きさに圧倒され,宮城から送られてきた金でできたことに驚き,公園では鹿と戯れ,充実していました。
USJでは,友達との思い出づくりを目一杯楽しんでいました。
明日,大阪城を見学して帰ります。おみやげ話をお待ち下さい!
修学旅行(2日目)
本日は自主研修でした。皆思い思いの場所に行き,様々な体験をしてきたようです。午後から雨になってしまったのは残念ですが,明日また晴れることを信じたいと思います。
修学旅行(1日目)
朝早くに登米を出発し,無事に京都に着きました。朝の肌寒さはなんだったのか,ぽかぽかした小春日和に恵まれたスタートとなりました。
本日は金閣寺と清水寺を拝観しました。教科書のものを実物として目の当たりにし,圧倒されていました。
清水寺といえば,音羽の滝で飲めるお水が有名。どの水を飲み,何をお願いしたか,帰ってきたときにはぜひ聞いてみてください。
本日は金閣寺と清水寺を拝観しました。教科書のものを実物として目の当たりにし,圧倒されていました。
清水寺といえば,音羽の滝で飲めるお水が有名。どの水を飲み,何をお願いしたか,帰ってきたときにはぜひ聞いてみてください。
修学旅行結団式
明日からの修学旅行にむけ,結団式を行いました。4日間関西方面に行くということ
で,期待と不安に胸を高鳴らせています?
明日から4日間,よろしくお願いいたします。
で,期待と不安に胸を高鳴らせています?
明日から4日間,よろしくお願いいたします。
それマジっすか!?知られざるタバコの真実とは!?
11月16日(水)の6校時,上沼診療所所長の佐々木直英先生をお招きして,1学年で保健講話を実施しました。「それマジっすか!?知られざるタバコの真実とは!?」という題で,喫煙について詳しく説明していただきました。生徒たちは,先生の話に真剣に耳を傾け,タバコの害について学んだようです。
3学年のLHRで社会保険講話
11月14日(月),3学年で社会保険労務士をお招きして講演会を開催しました。卒業を間近に控えた3年生にとって必要な社会人としての基礎知識を学びました。皆,講演を真剣に聴き,社会に出る上での心構えや賃金を貰う意味についてよく考えていました。
進路便り10月号を発行しました。
詳細はこちらをご覧ください。