登米高校からのお知らせ
登米高通信『令和5年12月号』を発行しました
詳細はこちらをご覧ください。
[3学年]読書会が実施されました
12月14日(木)の4時間目に、3学年の読書会が各HR教室で実施されました。
過去2年間の読書会での経験を糧に、活発な話し合いが行われている様子が見受けられました。
[3学年]ライフプランセミナーが実施されました
12月13日(水)の3~4時間目に、3学年を対象としたライフプランセミナーが実施されました。講話をいただき、「お金」の側面から自らの将来像について考える機会となりました。講師を務めていただきました、ソニー生命保険株式会社の皆様、ありがとうございました。
トイレの洋式化工事が完了しました
本校の校舎B棟のトイレのうち、和式トイレのみであった箇所についてトイレの一部洋式化工事が完了しました。ピカピカの洋式トイレへと様変わりしたほか、トイレ入口の照明が感応式になりました。
登米高通信『令和5年10月号』を発行しました
詳細はこちらをご覧ください。
文化講演会
10月20日(金)に「創造性豊かな新しい『音楽の力』」と題したヴァイオリン&シンセサイザーオーケストラ・コンサートを開催しました。サウンド・デザイナーの湯川純郎氏から、シンセサイザーの魅力について御講演いただきました。また、ヴァイオリン・ソリストの渡邊多佳子氏とシンセサイザー奏者の松崎颯太氏によるクラシック音楽の演奏を鑑賞しました。演奏では地元登米で活動する天体観測研究者の清野和裕氏が撮影した天体や夜空の映像とコラボレーションするという演出もありました。登米小学校の児童のみなさんと登米中学校の生徒のみなさんと共に、音楽と映像の織りなす芸術に感動し、演奏が終わると会場は大きな拍手で包まれました。
部活動に係る活動計画を更新しました
詳細はこちらをご覧ください。
後期始業式が行われました
10月2日(月)、後期始業式が行われました。10月以降の学校生活の見通しを立て、目的意識を高める機会となりました。
生徒会役員選挙立会演説会・選挙が行われました
9月28日(木)に生徒会役員選挙立会演説会と選挙が行われました。会長候補と副会長候補が登米高校での学校生活に関する思いを語り、生徒らも真剣に耳を傾け、1票を投じました。
小中高合同奉仕活動が実施されました
登米高校は、9/14(木)6時間目の時間帯に学校周辺のごみ拾いや草取りを行いました。暑さが残る中でしたが、積極的に奉仕活動に励んでいました。