お知らせ

登米高校からのお知らせ

修学旅行4日目[海遊館と帰り路]

昨日は奈良公園で鹿とのふれあいを楽しんだり,奈良の大仏の迫力に圧倒されたりしました。その後は,待ちに待ったUSJでの時間を満喫しました。最終日は大阪の海遊館で最後のひとときを過ごしました。巨大なジンベエザメや貴重な海の生物を見て,癒やされたようです。帰りの新幹線では富士山がくっきりと見え,旅のフィナーレを飾りました。

「海遊館にて」「ジンベエザメ」

1学年インターンシップ(3日目)

最終日も,各事業所で貴重な体験を通して多くのことを学びました。慣れない仕事で大変なところもありましたが,仕事のやりがいを確かに感じ取ったようでした。写真は「登米市消防本部」「佐沼保育所」「宮城誠真短期大学」での様子です。

「登米市消防本部」「佐沼保育所」「宮城誠真短期大学」にて

修学旅行3日目[奈良公園とUSJ]

昨日の自主研修では,全ての班が定刻までに宿舎へ帰着することができました。班員同士で協力しながら京都の歴史,街並みについて見聞を深められたようです。3日目となる本日は,奈良公園の見学が終わり,先程USJに到着したところです。夕食も含め,20時までUSJ内での研修となります。残す行程もあと1日です。滅多にできない貴重な経験をたくさんしましょう。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

1学年インターンシップ(2日目)

2日目を迎え,接客や商品の陳列など手際よく行っていく姿が見られました。

写真は「JAみやぎ登米」「オサベフーズ」「ウジエスーパー中田店」「とよま観光物産センター 遠山之里」の様子です。

「JAみやぎ登米」にて「オサベフーズ」にて「ウジエスーパー中田店」にて「とよま観光物産センター遠山之里」にて

1学年インターンシップ(1日目)

3年ぶりの実施となったインターンシップの様子をお伝えします。初出勤で緊張していた生徒も,午後になると少しずつ慣れてきたようで,働くことを通じて多くの学びを得ています。

写真は「森のくまさん」と「石ノ森ふるさと記念館」での様子です。

「森のくまさん」にて「森のくまさん」にて「石ノ森ふるさと記念館」にて

修学旅行2日目[京都市内班別自主研修]

京都に到着した昨日は天候にも恵まれ,西日で光り輝く金閣寺も見ることができました。修学旅行2日目は清水寺を見学後,班別での自主研修となります。班員での協力が必要不可欠です。旅行後の文集作成のためにも,必要な情報を記録することを忘れず,有意義な自主研修にしましょう。

 

 

 

 

 

 

修学旅行1日目[京都へ到着]

本日より2学年の修学旅行が始まりました。新幹線にて移動し,13時過ぎに無事京都駅へ到着しました。皆で協力し合い,学び多き3泊4日の修学旅行にしましょう。

 

第3回考査が始まりました

本校の第3回考査が11月24日(木)から始まりました。学習室を覗くと,日が沈んでも勉強に励んでいる生徒の姿がありました。しっかり対策して,少しでも上の成績を目指しましょう!頑張れ登米高生!

1学年総合的な探究の時間に係る講演会

11月2日に1学年を対象として、「地域社会の現状や課題を知る」と題してNPO法人「奏海の杜」代表理事の太齋京子氏をお招きして講演会を行いました。障害者支援を目的としたボランティア活動が登米市に交友館を建設するまでに至る経緯をさまざまな実例を交えながら話していただきました。実体験に基づいたお話と、地域課題に真摯に向かい合う姿に生徒は多くの刺激をもらったようでした。

 

防災避難訓練が実施されました

11月9日(水)6時間目,防災避難訓練が実施されました。地震に加えて,火災の発生も想定し,グラウンドへの避難,消化器による消火訓練を行いました。備えあれば憂いなし。常日頃から対策をして有事に備えておきましょう。

 

   

陸上競技部 支部新人大会

10月22日(土)に築館陸上競技場で支部新人大会が行われました。

本校陸上競技部1・2年生も全員参加し、日頃の練習の成果を発揮して参りました。

男子100m、男子400m、女子100m、女子200m、女子400m、女子砲丸投、女子ハンマー投、女子4×100mRで上位入賞を果たしました。

冬季を迎えますが、これからも陸上競技部は頑張っていきますので応援よろしくお願いします。

後期生徒総会が行われました

10月27日(木)6時間目,後期生徒総会が行われました。新生徒会役員が中心となって運営を行い,討議・報告がなされました。「登米高校での高校生活に関して,常に考えながら日々を過ごしてもらいたい」。役員はもちろんのこと,生徒全員がそのような意識を持つための良い機会になったのではないかと思います。 

1学年の読書会を行いました。

10月13日(木)のLHRの時間に毎年恒例となっている読書会を行いました。1学年は今回が初めての実施となりました。生徒が司会を務め,楽しく議論を交わしました。

  

後期始業式が行われました

10月3日(月),後期始業式が行われました。今年度をより良い形で締め括るためにも,前期の経験を活かし,行動に移せるように今日から頑張っていきましょう。また,後期始業式に先立ってカヌー部からインターハイ等の報告や新人大会等の表彰がありました。今後の活躍にも期待しています!

 

生徒会立会演説会・選挙が行われました。

9月29日(木)に生徒会立会演説会と選挙が行われました。昨年度までは感染症対策のため放送による実施でしたが,今年度は体育館で実施しました。会長候補3名と副会長候補2名が登米高校をよりよくしたいという思いを語り,生徒らも真剣に耳を傾け,1票を投じました。

 

体育大会を開催しました。

7月19日,20日に恒例の体育大会を開催しました。各クラスが思い思いに作成したTシャツに身を包み,バレーボール,バスケットボールなどの球技に加えて,今年は障害物リレーといった新種目も取り入れ,会場全体が盛り上がりました。

   

 

文化講演会

4/15(金)(開校記念日)に文化講演会(同窓会・PTA共同事業)が行われました。本校は,昨年,2年越しの100周年記念式典を終え,今年で創立102年を迎えます。感染症対策により規模を縮小しての行事が続く日々でしたが,今回の文化講演会は,全校生徒が体育館に集まり行うことができました。「音楽を通じた芸術と技術の融合~ARTWAREの世界~」と題し,湯川純郎氏から,工学と音楽の結びつきの講話をいただき,渡邊多佳子氏(ヴァイオリニスト),穐山ふみ氏(ピアニスト)からは,演奏をしていただきました。ヴァイオリンとピアノの生演奏に,生徒・教職員共々とても感動している様子が見られました。生徒とのコラボレーション演奏も行われ,会場が大いに盛り上がりました。最後には会場中がスタンディングオーベーションに!!会場に居た人たちの心が一つになる素敵な時間となりました。

対面式

4/11(月)に対面式を行いました。ここ2年間はコロナ禍による影響で開催できずにいたので,実に3年ぶりです。新入生を迎える2,3年生も初めての体験でしたが,互いによい緊張感に包まれました。生徒会長からは新入生を温かく迎えるメッセージが送られ,新入生もそれに立派に応えました。久しぶりに式で演奏を披露した吹奏楽部からは,充実感が漂いました。

入学式

4/8(金)に入学式を行いました。今年度の登米高校は,57名の新入生を迎えました。感染症対策により,昨年に引き続き限定された内容とはなりましたが,厳粛な雰囲気の中,新入生の凜とした姿が印象的でした。まっすぐな目で式辞を聞く姿は,今後の大いなる飛躍を感じさせました。

中学生のみなさんへ ~登米高校のキャリア支援(第6回)~

 第6回はものづくりや建築など地域の産業を支える人材育成についてです。

 みなさんは「職業能力開発大学校」という名称を聞いたことがありますか?全国各地に設置されており,「ものづくりのプロとなるための専門知識と技能・技術の教育訓練」を行っている学校です。専門知識の学習に加えて実習や実技が充実しており,実社会に出た際の即戦力として期待される人材を育てています。産業界からの期待はとても高く,高い就職率を誇っています。

 東北地区では登米市の隣である宮城県栗原市の築館に「東北職業能力開発大学校」が設置されており,専門課程(2年)4学科と応用課程(2年)4学科があります。登米高校からも毎年進学しています。駐車場もあるため登米市内から車で通っている卒業生もいるそうです。なお,秋田と青森に附属の職業能力開発短期大学校が設置されています。

「職業能力を身につける」ということは,将来はものづくり(製造業)や建設業などで活躍していくこととなります。それらの業界,仕事や関連する資格についてよく調べることが重要です。

 大学などとは少し異なる部分もあるので,学校をよく知ることが不可欠です。オープンキャンパスや学校説明会などではとても丁寧に,わかりやすく説明いただけるので,高校生になったらぜひ参加しましょう。登米高校付近で開催される進学相談会で説明いただいたこともありました。

入試については他の学校と同様で,よく内容を理解して準備を進めていくことで合格につながります。今年度は一般推薦,自己推薦などで受験し,努力を重ねて合格をつかみました。登米高校では面接練習や書類作成などで担任の先生を中心に準備の支援をしました。

 

ところで,「大学」ではなく「大学校」という名前が少しわかりにくいかもしれません「職業能力開発大学校」は「独立行政法人高齢・障害・求職者雇用支援機構」が運営しており,東京に「職業能力開発総合大学校」が置かれ,全国各地に9校の「職業能力開発大学校」と15校の「職業能力開発短期大学校」が設置されています。

 

なお,宮城県では県立の高等技術専門校を設置しており,仙台,白石,大崎,石巻,気仙沼の5校があります。

中学生のみなさんへ ~登米高校のキャリア支援(第5回)

 第5回は看護・医療系への支援について紹介します。大学,短期大学や専門学校で養成課程を修了し,国家試験に合格して資格を取得し就職する流れとなります。

登米高校の今年度の卒業生には,看護師,理学療法士,言語聴覚士,視能訓練士,歯科衛生士,臨床工学技士などの看護・医療系の仕事に就くことをめざして大学,短期大学,専門学校へ進学した人がいました。過去には養護教諭,作業療法士,歯科技工士,診療放射線技師などの分野に進んだ卒業生もいました。病院で看護助手として働きながら准看護師の資格を取得し,その後,准看護師として勤務しながら高看で学んで看護師の資格を取得した卒業生もいます。(准看護師になるための学校は大崎,石巻,一関に設置されています。)

看護・医療系の進学を考えていく上で,医療に携わるという強い意志と人の命にかかわる覚悟が必要となります。時には厳しい現実に直面することもあるのが医療現場であり,生半可な気持ちで医療に携わることはできないものです。その反面,コロナ禍においてその重要性が高まっていることも事実です。そのこともあってか,入試を突破するためには学力の向上が欠かせません。また,多くの学校で面接試験が設定されており,入試も生半可では済まない特徴があります。

登米高校では外部講師や進路指導部教員による講話,看護系の模擬試験や面接対策講座,小論文や面接の個別指導を実施しています。また,10月のキャリア講話では看護師の方に毎年お話しいただいています。今年度は1月の職業人インタビューでも看護師と理学療法士の方にご対応いただきました。過去には看護系の受験対策講座,大学の出前講座(救命講座,理学療法講座)や赤十字講習(幼児安全法(短期講習))を行ったこともあります。

中学生のみなさんで看護や医療に関する仕事を検討している人は,次の4点を検討してみてはいかがでしょうか? 進路を考えるヒントになれば幸いです。

① 自分の理解を深める。(長所,得意なこと,特技,学業や部活動など学校生活で学んだことなどを検討していきましょう。家族や友人の意見も参考になります。)

② 仕事への理解を深める。(仕事内容や勤務内容,資格取得の方法等を必ず確認します。仕事をしていくうえで必要となる能力なども幅広く情報収集しましょう。)

③ ①や②を踏まえた現実的な検討(家族や先生方,友人の意見も参考にして考えをまとめていくことも効果があります。)

④ 学力の向上(進学するためには学力の向上が必須です。毎日の学習(授業と家庭学習)を大事にしていくことがよりよい仕事につながります。)

全員確定!! 進路決定状況(3月14日現在)

 3月14日現在の進路決定状況についてお知らせします。卒業生全員の進路が確定しました。卒業生一人ひとりの努力と支えていただいた皆様のおかげです。ありがとうございました。(なお,学校名,企業名については省略した名称で記載しております。)

〇 進学

大学    34名(新潟,石巻専修12,東北学院7,尚絅学院2,東北文化学園2,宮城学院女子2,

          仙台,東北工業,京都芸術2,埼玉学園,千葉商科,日本,横浜商科)

短期大学  11名(仙台青葉学院4,仙台赤門3,聖和学園2,宮城誠真2)

大学校    4名(東北職業能力開発4)

看護専門   1名(水沢学苑看護)

専門学校等 22名(東京法律公務員仙台校4,仙台医健・スポーツ2,仙台医療秘書福祉2,

          仙台ビューティーアート2,仙台総合ビジネス公務員,仙台保健医療 ほか)

〇 民間就職(事業所の所在地による区分)

 管内       14名(伊豆沼農産,登米精巧2,登米村田製作所,迫川沿岸土地改良区,

              牧野精工宮城工場2,みやぎ東和開発公社2,みやぎ登米農協2 ほか)

 県内(管内以外)  5名(アイリスオーヤマ,石巻デンタルクリニック,伊藤ハムデイリー,日建工業,

              ハイレックス宮城)

 県外        1名(ファイズホールディングス)

〇 公務員

 宮城県職員     1名

 登米市職員     4名 

○ 自営       1名

中学生のみなさんへ ~登米高校のキャリア支援(第4回)~

 登米高校には専門学校(専修学校専門課程)への進学を希望する生徒もいます。専門学校については「大学ほど入試の壁が高くないので入学しやすい」という考えも多いかと思いますが,専門学校は仕事に直結する知識や技能を学び身につける学校ですので,専門学校への進学は「職業や業界への就職に近い」と言うこともできます。就きたい仕事や業界についてよく研究し,学校を選ぶこととなります。

看護師,理学療法士,作業療法士や視能訓練士などの医療系の国家資格を必要とする仕事について検討している場合は,大学,短期大学,専門学校で取得が可能ですので,それぞれのメリットなどを考慮して比較検討していくことになります。理容師や美容師,調理師については専門学校で関連する知識や技能を身につけて国家試験を受験することが多いと思います。中学生のみなさんは,自分について知るとともに,なりたい職業についての情報収集と検討を少しずつ進めていきましょう。

 高校への進学に際して情報収集が大切であるのと同様に,専門学校への進学に際しても情報収集が欠かせません。各校でオープンキャンパスや学校説明会が開催されているので,高校生になったら参加してみると良いでしょう。宮城県専修学校各種学校連合会のホームページで加盟校の一覧を見ることができますので,県内の専門学校を検討したい場合は参考になります。

 最近は新型コロナウィルス感染症予防のためオープンキャンパスなどに参加できない場合もあるかと思います。登米高校の付近では企業主催の「進学相談会」が年に2~4回開催されています。県内の大学,短期大学,専門学校から学校や卒業後の仕事のことについて説明していただく機会です。保護者のみなさんも参加して学費のことについて聴いていることもあり,情報収集の良い機会です。

 校内の行事としては,分野別の講話や進路指導部教員による講話などの機会を通して学校選択の注意点や入試など専門学校への進学についてより深く知る機会を設定しています。

中学生のみなさんへ ~登米高校のキャリア支援(第3回)~

 登米高校では委員会活動の1つに「進路委員会」というものがあります。進路関係冊子の配布などを行ったり,進路行事での司会進行を行ったりしています。その活動の1つに進路便りの発行があります。数年前に「Let’s Begin」と命名され,年に2~3回のペースで発行してきました。

 ここでは今年度に発行された3号を紹介します。今年度は進路閲覧室の紹介,求人票の注意点,入試制度についてまとめました。学年ごとに作成することとし,テーマを自分たちで決めて取り組み,昼休みや放課後に進路閲覧室で編集を頑張っていました。

 中学生のみなさんには少し早い話かもしれませんが,読みやすいものになっていることと思います。ぜひご覧ください!

進路便り

進路委員作成進路だより「Let's Begin」2021年度 第1号.pdf

進路委員作成進路だより「Let's Begin」2021年度 第2号.pdf

進路委員作成進路だより「Let's Begin」2021年度 第3号.pdf

 

中学生のみなさんへ ~登米高校のキャリア支援(第2回)~

 まだ寒い日も続きますが段々と春めいてくる季節でもあります。登米高校を卒業して4月から新入社員として市内外の企業に勤務する卒業生が20名います。前回は公務員希望者へのキャリア支援を紹介しましたが,今回は民間企業などに就職希望のみなさんへの支援を紹介します。

 意外なことかもしれませんが高卒の民間就職には次のようなルールがあります。

 ・求人票が一般の求人票と異なる。(高卒用の求人票があります。)

  ・ハローワーク紹介求人の公開開始は7月1日

  ・企業への応募開始は9月5日

  ・試験は9月16日以降に実施(多くの県で9月中は原則一人一社)

「ハローワーク」とは国の設置する「公共職業安定所」のことで,登米市内には迫町佐沼に設置されています。実際には7月~9月の非常に短い時間での就職活動となりますが,この2か月だけでできるものではありません。就職活動に前後して,登米高校では次のような取組をしています。

  ・民間就職対象講話(外部講師)※ 進路講話の一つとして実施(2年5月)

  ・ものづくり企業見学会(2年11月)    ※ 宮城県の事業

  ・就職ガイダンス(2年1月)        ※ 厚生労働省の事業

  ・みやぎ県北ジョブフェスタ(2年1月)

  ・ヴォイストレーニングセミナー(2年2月) ※ 宮城県の事業 

  ・就職模試(3年5回,1・2年2回)

  ・登米市,栗原市など県・市主催の企業説明会(3年7月)

  ・就職達成セミナー(3年8月)   ※ 宮城県教育委員会の事業

  ・模擬面接(3年9月)       ※ 本校教員が試験官役となり実施

  ・入社準備セミナー(3年2月)   ※ 宮城県教育委員会の事業

 2年生に入ったあたりから徐々に本格化してきます。就職活動の前にできるだけたくさんの準備をして試験に臨むことができるように,上記に挙げた内容を実施しています。学校独自の企画もあれば,宮城県,宮城県教育委員会,厚生労働省などの主催事業を組み合わせて対策を行っています。就職後に必要となるコミュニケーション能力や協調性,積極性などについては日頃の学習,部活動,生徒会活動,学校行事などで有意義な経験を積んでいくことで身につけていくことが可能です。(合格に向けた面接指導等の対策も行っています。)

 また,登米高校には「地学地就連携コーディネーター」が配置されており,週1日勤務しています。登米高校でも製造業の企業に就職する卒業生が多いので,地元企業とのかかわりが非常に重要です。コーディネーターの先生は登米地域の製造系の各企業と就職希望者をつなぐ架け橋の役割を担っています。

 以上,登米高校の取組を紹介しました。近年,登米高校からの就職希望者は2割程度の時もあれば多い時で3割を超えることもあり,就職希望者が一定の割合とは言い切れませんが,地元の企業,行政機関をはじめ多くの関係者の皆様の温かいご協力でそれぞれの進路目標達成を支え,一人ひとりが自分のキャリア・進路を歩むことができるよう支援しています。ぜひ候補の一つに考えてみてはいかがでしょうか。

中学生のみなさんへ ~登米高校のキャリア支援(第1回)~

 多くの高校で3月1日に卒業式が行われました。登米高でも98名の卒業生が進学,就職などそれぞれの進路に向かって新たなる一歩を踏み出しました。

 何回かにわたって中学生のみなさんへ登米高校のキャリア講話をご紹介します。学校選びの参考になれば幸いです。

 今年度は公務員に5名が内定しました。合格実績はのべ11名となります。2次試験に合格した実績は次のとおりです。一人で複数の試験に合格した卒業生もいました。

  陸上自衛隊(一般層候補生) 2名

  陸上自衛隊(自衛官候補生) 2名

  国家公務員(税務 東北)  1名

  宮城県職員(一般行政)   1名

  登米市役所(行政)     5名

 合格者の中には課外講習や公務員講習に1年生の時から熱心に参加して実直に取り組んできた生徒や,夏休み中も学校に来て試験対策に熱心に取り組んだ生徒などそれぞれの頑張りが実を結んだ結果となりました。

登米高校では公務員試験の合格に向けて,次のような取組をしています。

 ・公務員対象講話(外部講師)  ※ 進路講話の一つとして実施(2年5月)

 ・公務員向けガイダンス

 ・公務員模試(3年生5回,1・2年生3回)

 ・公務員講習(年9回)  ※ 専門学校から講師派遣

 ・公務員課外講習(3年6月~9月)

 このほかにも自衛隊,宮城県職員,税務署などの説明会の開催,みやぎ県北ジョブフェスタやヴォイストレーニングセミナーへの参加,1次試験合格者に対して作文や面接の個別指導を行い,情報収集の支援から実践的な受験対策まで幅広く行っています。

 

 以上,登米高校の取組を紹介しました。中学生のみなさんの中には将来は公務員となって国民や県民,市民のために尽くしたいと考えている人もいることと思います。そのようなみなさんの参考になればと思い紹介しました。登米高校を候補の一つとして考えてみてはいかがでしょうか。

進路決定状況(3月3日現在)

 3月3日現在の進路決定状況についてお知らせします。(なお,学校名,企業名については省略した名称で記載しております。)

〇 進学

大学    33名(新潟,石巻専修12,東北学院6,尚絅学院2,東北文化学園2,宮城学院女子2,仙台,

          東北工業,京都芸術2,埼玉学園,千葉商科,日本,横浜商科)

短期大学  11名(仙台青葉学院4,仙台赤門3,聖和学園2,宮城誠真2)

大学校    4名(東北職業能力開発4)

看護専門   1名(水沢学苑看護)

専門学校等 22名(東京法律公務員仙台校4,仙台医健・スポーツ2,仙台医療秘書福祉2,

          仙台ビューティーアート2,仙台総合ビジネス公務員,仙台保健医療 ほか)

〇 民間就職(事業所の所在地による区分)

 管内       14名(伊豆沼農産,登米精巧2,登米村田製作所,迫川沿岸土地改良区,

              牧野精工宮城工場2,みやぎ東和開発公社2,みやぎ登米農協2 ほか)

 県内(管内以外)  5名(アイリスオーヤマ,石巻デンタルクリニック,伊藤ハムデイリー,日建工業,

              ハイレックス宮城)

 県外        1名(ファイズホールディングス)

〇 公務員

 宮城県職員     1名

 登米市職員     4名 

○ 自営       1名

 

 今年度は公務員として5名が就職します。難関をよく突破しました。4月からそれぞれ県職員や市職員として職務に励むこととなります。活躍を祈ります。民間就職は20名が内定を頂きました。地元事業所にお世話になる卒業生が多くおります。それぞれの場でさらに成長し,産業を支える人材となることを期待します。

 

第3回「進路を考える日」を開催しました

2月4日(金)に今年度第3回の「進路を考える日」を行いました。

第3回では進路指導部講話や志望理由の作成,ヴォイストレーニングセミナー,「先輩に聞く」を行いました。

進路指導部講話は進路指導部の教員が「大学短大」,「専門学校」,「看護医療」,「民間就職」,「公務員」の各分野に分かれて話しました。1年生は2分野を20分ずつ聴き,2年生は進学のみの実施でした。2年生の就職,公務員希望者はヴォイストレーニングセミナーを受講しました。

登米高校では総合型選抜(AO入試)や学校推薦型選抜(推薦入試)により進学をする生徒が多い状況です。それらの受験に際して「志望理由書」の作成が必要になることから,2年生は志望理由の作成について時間を取りました。(志望理由書を提出しない学校であっても,面接で「志望理由」を問われることは多く,志望理由書の作成を通して客観的に自身の状況を把握することも可能です。)早ければ半年後には受験の真っ只中にいます。準備が遅くならないよう今のうちから進めていくことが大切です。

「先輩に聞く」は3年生の進路決定者8名が講師として登壇し,進路達成に際して大切にしたことや各自の取組など後輩へのメッセージを述べていました。聴いていた1・2年生も身近な先輩方の話が印象に残ったようです。

 

登米高校では年3回の「進路を考える日」を中心にキャリア学習を進めています。「自分のキャリアは自分で築く」――よりよいキャリア形成のためには,幅広い情報収集や相談を重ねて自己決定できることが大切であると言われています。

年3回の進路行事によって,一人ひとりが自分のキャリアについて考えを深めたり視野を広げたりするきっかけになればと思います。

ヴォイストレーニングセミナーを開催しました

2月4日の進路を考える日に、宮城県東部地方振興事務所登米地域事務所主催のヴォイストレーニングセミナーが開講されました。 

2年生の就職希望の生徒を対象とし、ヴォイス&トーク代表の赤間裕子様を講師に、話し方の基本を学びました。まだまだぎこちないところもありましたが、就職に向けて意識を高めていくきっかけになったものと思います。 

講師の赤間様、企画、運営いただいた登米地域事務所の皆様、ありがとうございました。

 

入社準備セミナーを開催しました

2月3日に入社準備セミナーを実施しました。このセミナーは宮城県教育委員会の事業で行われ,あと2ヶ月ほどで就職を迎える3年生の就職決定者を対象に行いました。

当日は講師の方からテキストをもとに社会人になってからの心構えなどをお話しいただきました。実体験を交えた話もあり,分かりやすいお話でした。

このセミナーをきっかけの一つとして,社会人としてのスタートを切るための準備を進めていけるものと考えます。ありがとうございました。

登米市活性化プロジェクト発表会を行いました。

2年生の「総合的な探究の時間」では今年度地域探究として「登米市活性化プロジェクト」に取り組みました。地域の課題について生徒達でまとめ,その解決策を提案する内容で実施しました。

1月31日には代表の5グループが学年全体の前で発表しました。独創的なグループやすぐにでも実現に移せそうなもの,地域の関係団体と連携していくことで実現させられそうなものもあり,今年度の学習の成果を発表し,学ぶ機会なりました。生徒同士での質疑応答もあり,日頃の学習の成果が発揮されました。

当日はNPO法人奏海の杜代表理事の太齋 京子 様,登米市観光シティプロモーション課の小野寺 崇 様,同 地域おこし協力隊の丹菊 龍也 様を助言者にお迎えし,貴重な助言をいただきました。発表者のみならず聴いていた生徒諸君にとっても有意義な時間になったものと思います。3名の助言者の皆様,ありがとうございました。

職業人インタビューを行いました。

1年生は例年12月に市内事業所の皆様のご協力で「インターンシップ」を行っていますが,昨年度,今年度は新型コロナウィルス感染拡大のため中止といたしました。1年生ではこの代替として1月26日に「職業人インタビュー」を行いました。市内外の21事業所に協力をいただき,社会人の皆様へのインタビューを通して職業や働くことについて認識を深めていくことを目的として実施しました。

当初は対面で質問する機会を設定しようとしていましたが,新型コロナウィルスの感染拡大の傾向にあることから,オンラインでの実施としました。当日は機材がうまく動かずに四苦八苦したところもありましたが,事前にインタビュー内容を考え,当日のインタビュー実施と終了後の報告書のとりまとめを行いました。

就業体験は難しい状況にあり実現できませんでしたが,このインタビューや事前・事後の学習を通して仕事やキャリアに関する視野を広げるきっかけになった生徒もいたようです。

お世話になった事業所の皆様に感謝申し上げます。当日は製造,教育・保育,消防,販売,医療・保健,報道,公務など多くの分野の皆様にお世話になりました。ありがとうございました。また,オンラインの運営など一般社団法人ISHINOMAKI2.0の皆様にも大変お世話になりました。ありがとうございました。

進路決定状況(2月16日現在)

 2月16日現在の進路決定状況についてお知らせします。(なお,学校名,企業名については省略した名称で記載しております。)

〇 進学

大学    31名(新潟,石巻専修12,東北学院6,尚絅学院2,東北文化学園2,宮城学院女子2,

          仙台,東北工業,埼玉学園,千葉商科,日本,横浜商科)

短期大学  11名(仙台青葉学院4,仙台赤門3,聖和学園2,宮城誠真2)

大学校    4名(東北職業能力開発4)

看護専門   1名(水沢学苑看護)

専門学校等 23名(東京法律公務員仙台校4,仙台医健・スポーツ2,仙台医療秘書福祉2,

          仙台ビューティーアート2,仙台総合ビジネス公務員,仙台保健医療 ほか)

〇 民間就職(事業所の所在地による区分)

 管内       14名(伊豆沼農産,登米精巧,登米村田製作所,迫川沿岸土地改良区,牧野精工宮城工場,

              みやぎ東和開発公社,みやぎ登米農協 ほか)

 県内(管内以外)  5名(アイリスオーヤマ,石巻デンタルクリニック,伊藤ハムデイリー,日建工業,

              ハイレックス宮城)

 県外        1名(ファイズホールディングス)

〇 公務員(合格実績のみ)

 陸上自衛隊      4名(一般曹候補生2,自衛官候補生2)

 国家公務員(税務東北)1名

 宮城県職員      1名

 登米市職員      3名 

○ 自営        1名

 就職希望者は全員が内定を頂きました。各事業所をはじめ,関係機関の皆様のおかげと存じます。ありがとうございました。

 一般選抜の結果が出てきました。合格を勝ち取った生徒も出ております。しかし,まだ受験中の生徒もいます。寒い日が続くので体調管理に留意し,粘り強く取り組んでほしいと思います。夢ある限り挑戦!

 

選挙出前講座を行いました

1月17日の午後に3年生全員を対象に選挙出前講座を実施しました。当日は宮城県選挙管理委員会事務局と登米市選挙管理委員会事務局の皆様に講演と模擬投票を行っていただきました。また,登米市選挙管理委員の皆様にもお越しいただき,講演と模擬投票をご覧いただきました。毎年3年生を対象に実施しておりますが,今年度は国政選挙等の関係で1月の開催となりました。「思っていたよりも選挙運動が多いこと」や「若者世代の投票率が低いこと」を知り,改めて選挙の重要さや投票することの意義について学んでいました。

3年生はすでに選挙を経験してきている生徒もおりますが,卒業後も有権者として選挙にかかわっていってほしいと思います。

宮城県選挙管理委員会事務局の皆様にはわかりやすいご講演をしていただきました。また,登米市選挙管理委員会事務局の皆様には投票箱や記載台等の設置など模擬投票の運営にご協力いただきました。ありがとうございました。

 

総合的な探究の時間に関する講演会を行いました

12月20日に3年生全員を対象に総合的な探究の時間の講演会を実施しました。

講師にNPO法人奏海の杜 代表理事 太齋 京子 様を迎え,「障害があってもなくても誰もが自分らしく暮らせる地域をめざして ~探究による気づきから始まる活動の10年~」と題してご講演いただきました。

3年生は入学以来「総合的な探究の時間」の言わば1期生としてここまで学習してきました。この総合的な探究の時間で身につけてきたことは変化の大きな状況を生き抜いていくときに役立つものであると思います。「探究による気づき」からNPO法人の活動に発展させていく様子を聴くことで,探究の時間に学び身につけたことは世の中につながりのある学びであったことを感じたことと思います。

ご多用のところご講演いただきました太齋先生,ありがとうございました。

進路決定状況(1月13日現在)

 1月13日現在の進路決定状況についてお知らせします。(なお,学校名,企業名については省略した名称で記載しております。)

〇 進学

大学    28名(新潟,石巻専修10,東北学院5,尚絅学院2,東北文化学園2,宮城学院女子2,

          仙台,東北工業,埼玉学園,千葉商科,日本,横浜商科)

短期大学  10名(仙台青葉学院4,聖和学園2,仙台赤門2,

宮城誠真2)

大学校    4名(東北職業能力開発4)

看護専門   1名(水沢学苑看護)

専門学校等 23名(東京法律公務員仙台校4,仙台医健・スポーツ2,仙台医療秘書福祉2,

          仙台ビューティーアート2,仙台総合ビジネス公務員,仙台保健医療 ほか)

〇 民間就職(事業所の所在地による区分)

 管内       14名(伊豆沼農産,登米精巧,登米村田製作所,迫川沿岸土地改良区,牧野精工宮城工場,

              みやぎ東和開発公社,みやぎ登米農協 ほか)

 県内(管内以外)  4名(アイリスオーヤマ,石巻デンタルクリニック,伊藤ハムデイリー,ハイレックス宮城)

 県外        1名(ファイズホールディングス)

〇 公務員(合格実績のみ)

 陸上自衛隊      4名(一般曹候補生2,自衛官候補生2)

 国家公務員(税務東北)1名

 宮城県職員      1名

 登米市職員      3名

○ 自営        1名

 年が明け,一般選抜等の試験も本格化してきました。受験生は身体的,精神的に厳しい状況かもしれませんが,体調管理をしっかりして臨んでほしいと思います。最後の1名が決定するまでサポートしていきます。

 夢ある限り挑戦!

3年生「進路探究Ⅲ」発表会実施(総合的な探究の時間)

 今年度で3年目を迎えた「総合的な探究の時間」で3年生は各自の進路希望と結びつくような課題や昨年度取り組んだ課題と関連する課題などを各自設定して調査に取り組んできました。

 今月6日には各クラスでグループごとに発表会を実施しました。13日には各クラスの代表7名が4月以降取り組んできた内容をまとめた資料をもとに3学年全体の前で発表しました。発表者の中にはスライドを作成して分かりやすく説明している生徒,製造業の活性化や竹の活用方法などについて高校生ならではの提案をした生徒など各自工夫を凝らした発表でした。

 助言者として,外部から2名の先生方をお招きしました。

 石巻専修大学開放センター長の梅山光広先生(理工学部教授)からは専門性の高い助言をいただきました。また,NPO法人「奏海の杜」の太齋京子先生からは実践的で幅広い見地から助言をいただくことができました。本校の佐々木真由美校長を含めた3名の先生方から助言をいただいたことで,発表した生徒はもとより聴いていた生徒たちにとっても深い学びに繋がった発表会となりました。助言者の3名の先生方に感謝申し上げます。