登米高校からのお知らせ
防災講話
6月20日(木)に,栗駒山麓ジオパーク推進協議会専門員の中川理絵様をお招きし,生徒の防災意識の高揚を目的に講話を行っていただきました。自分自身の自然への理解を養うことで,防災・減災につながるという考え方がとても新鮮で勉強になりました。
先日地震も起きたことで,防災への意識がやや強まってはいますが,いつ災害が起こっても大丈夫なように備えをしっかりしていきたいと思います。
県総体結果をアップしました
各部結果詳細は部活動の運動部のページをご覧ください。
支部総体結果をアップしました
各部結果詳細は部活動の運動部のページをご覧ください。
登米高通信『令和元年6月号』をアップしました。
詳しくはこちらをご覧ください。
防災避難訓練
6月7日(金)に防災避難訓練を行いました。担任の指示に従い,生徒は安全にかつ迅速に避難することができていました。自助・共助・公助の視点をもち,自分の命を守れるよう日々災害に対して意識しながら行動して欲しいと思います。また本日の避難訓練は,登米消防署津山出張所の方々に協力していただきました。ありがとうございました。
県総体報告会・東北大会壮行式
本日(6月5日),県総体の報告会と陸上部・カヌー部の東北大会壮行式を行いました。
各部の部長が県総体での頑張りを報告してくれました。悔しい結果もありましたが,全員が日頃の成果を十二分に発揮できたことがよくわかる報告でした。後輩は先輩方の想いを引き継ぎ,今後も精一杯活動していってほしいと思います。
陸上部・カヌー部は,更に上を目指して頑張ってください!
県総体壮行式
5/30(木)に県総体壮行式を行いました。選手たちは堂々とした姿の中にも,少し緊張が見られました。これまでの努力の成果を発揮し,最後まで諦めず,悔いの残らない県総体にしてきてほしいと思います。燃やせ!登高魂!
教育実習生による研究授業
5/28(火)に教育実習生による研究授業が行われました。「喫煙と健康」について,グループワークを取り入れながら生徒に考えさせるような授業を展開していました。3週間の教育実習の集大成として堂々たる授業でした。お疲れ様でした。
5/28(火)をもって教育実習が終了となりました。ご理解・ご協力ありがとうございました。
オープンキャンパス申込書等をアップしました。
詳しくは,こちらをご覧ください。
前期生徒総会
5月22日,前期生徒総会が行われました。
生徒たちのスムーズな進行で討議および報告が行われ、その後、前期生徒会役員の紹介がありました。生徒会を中心として全校生徒がチーム登米高として一丸となり,よりよい学校をつくっていってほしいと思います。