お知らせ

登米高校からのお知らせ

離任式

3/28(金)に離任式を行いました。これまでお世話になった先生方のお話を聞き,思い出をかみしめていました。卒業生も多くかけつけてくれ,別れを惜しんでいました。新天地でのご活躍をお祈りしております。今までありがとうございました。

 

修業式

3月22日(金)に修業式を行いました。
物事を肯定的にとらえ1年間を振り返り,来年度の目標に向け,有意義な春休みを送ってほしいと思います。

卒業式

 3月1日(金)に,普通科第71回卒業式を行いました。
 様々なことがあった登米高校での3年間。友達や恩師との別れに名残惜しさを感じていたようですが,それぞれの進路先で大きく成長してほしいと思います。
 これまでご支援いただいた多くの方々に厚く御礼を申し上げます。ありがとうございました。今後ともよろしくお願いいたします。

 

 

ヴォイストレーニングセミナーを開催しました。

 2月26日の放課後にヴォイストレーニングセミナーを実施しました。
 本校での開催は昨年度に引き続き,2年目の開催となりました。ヴォイス&トーク代表で,コミュニケーションスキルについての研修会講師等多方面で活動されている赤間裕子先生を講師にお招きし,宮城県東部地方振興事務所登米地域事務所の主催で開催いただきました。
 2年生の生徒19名が参加しました。就職試験で多く行われる面接に向けて,その基本となる発声の仕方や面接の基本,ビジネスマナーについて身に付けるきっかけとなりました。このセミナーで学んだことは,一朝一夕には身につきません。日頃の実践を大切にしていくことで身に付けていってほしいと思います。
 ご多用のところ本校にお越しいただき,貴重なお話をいただきました赤間先生と,このセミナーを主催いただきました登米地域事務所地方振興部の皆様に御礼申し上げます。ありがとうございました。

 

まもなく第4期考査

2/21(木)から第4期考査が始まります。先生にわからないところを質問したり,遅くまで自習していたりする生徒が増えてきました。残り少ない時間を有効に活用し,第4期考査に臨んでほしいと思います。

 

普通救命講習会

1月22日から3日間,1学年を対象とした普通救命講習を実施しました。
保健の授業の一環として,応急手当並びに心肺蘇生法について津山出張所の消防士の方に講習をして頂き,消防士からは,「実際に人が倒れているのを見かけた際には,今日学んだことを生かし,実践して欲しいと思います。」と生徒に伝えて頂きました。
講習を受けた生徒については,「普通救命講習修了証」を発行される予定です。

 

みやぎ高校生フォーラムに参加しました

 1月26日(土)に宮城県庁で行われた「みやぎ高校生フォーラム」に生徒2名が参加しました。12時からのポスターセッションでは,市内外の佐沼高校や登米総合産業校の発表を聴くことができました。また,12時40分からの登米高校の発表にも多くのみなさんに聴いていただきました。佐沼高校や南郷高校の生徒のみなさんや先生方をはじめ,登米高校の発表を聴いていただいたみなさんに感謝です。同じ市内で活躍している高校の発表や県内各校の実践を聴き,良い刺激を受けました。
「志教育」は「かかわる」「もとめる」「はたす」の3つのキーワードの下,県内各地で推進されています。登米高校でも以前,県の指定を受けて事業を行いましたが,近隣の小中学校との連携など現在も強力に継続されております。(今年度の登米高校の取組については後日,ホームページ等でお知らせできるようにしたいと思います。)
このような貴重な機会をいただき,ありがとうございました。